城 (武蔵)
長崎館跡 is one of 城 (武蔵).

1. 長崎館跡

瀬田2-10-9 (瀬田の杜 Garden&Terrace C棟), 東京, 東京都
Historic and Protected Site · 二子玉川 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 多摩川の河岸段丘上に築かれた城館。後北条氏家臣で、内管領長崎氏の後裔と伝わる長崎重光が天文年間に当地を与えられ、城館を築いたとされる。城館の名は瀬田城とも。附近の行善寺は重光の戒名である「行善」に因むもので、元は重光は小田原にあった菩提寺 (道栄寺) を当地に移したことに始まるという。現在は世田谷区仕様のやる気のない標柱が立つのみで、城館の痕跡らしきものは見当たらない。

文殊寺 is one of 城 (武蔵).

2. 文殊寺

野原623, 熊谷市, 埼玉県
Buddhist Temple · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 案内板には増田四郎重富が再建とあるが、当地は元々増田氏の居城であったとも。寺の北側及び西側に土塁と空堀跡が残っている。増田重富は古河公方に仕えた武将で、文明年間に当地に居住していたらしい。後に比企郡の高見城に移ったとも、元々高見城に居住していたとも。

3. 岡部陣屋跡

岡部1211, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
廿里砦跡 is one of 城 (武蔵).

4. 廿里砦跡

廿里町48, 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1569 年に信玄が滝山城を攻めた際、小仏峠を越えて攻め込んできた小山田信茂率いる別働隊は当地で北条氏照家臣の横地監物、中山勘解由、布施出羽守らと遭遇するも、北条方を打ち破った。廿里砦はこの戦いと関係があると考えられているが、城域も含めて詳細は不明。白山神社本殿本殿右側から最高所に到達可能。

高取城跡 is one of 城 (武蔵).

5. 高取城跡

越生1051, Ogose, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 高取山山頂に越生氏が築いた山城。越生神社奥宮がある平坦地が主郭で、その西側に 2 つの郭が並ぶ。越生神社の案内板には「『物見砦』や『詰の城』として築いた可能性」との記載がある。

山根城跡 is one of 城 (武蔵).

6. 山根城跡

岩井西5-1-1, 毛呂山町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 妙玄寺南東部分に存在した城館で、毛呂城とも呼ばれる。現在は八高線の第二大師踏切の南側植込に、毛呂山町が 1976 年に立てた「山根城跡」の石碑が残るのみ。

浅羽城跡 (萱方城跡) is one of 城 (武蔵).

7. 浅羽城跡 (萱方城跡)

鶴舞1-2 (タイヤ公園), 坂戸市, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 中世に現在の坂戸市西部を領した浅羽氏の居城。川に面した微高地上に、長方形の主郭を中心として建てられた環郭式の平城。タイヤ公園の西側に案内板があり、この附近が主郭だったと推定されているが、現在は遺構らしきものは見当たらない。浅羽氏は児玉党の一族で、入西資行の長男・行成 (行業とも) が浅羽郷を領したことに始まる。鎌倉期は御家人から北条氏御内人へ。戦国期には後北条氏に仕えたため、小田原征伐で没落。

日枝神社 is one of 城 (武蔵).

8. 日枝神社

7.6
中原区上丸子山王町1-1455, 川崎市, 神奈川県
Shrine · 中原区 · 5 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 長尾景春の乱に際し、1478 年に太田道灌によって平塚城を落とされた豊島泰経が小机城に向かう途中で陣を敷いた場所 (丸子城) と伝わる。当然ながら現在は遺構らしきものは残されていない。

大坊本行寺 is one of 城 (武蔵).

9. 大坊本行寺

池上2-10-5, 東京, 東京都
Buddhist Temple · 大森 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 鎌倉時代の武士・池上宗仲の居館 (池上氏館) 跡。1276 年に池上氏館内に建立された持仏堂が法華堂とされたことが本寺の起源。日蓮は療養のために常陸へ向かう途中で池上氏館に滞在、当地で入滅。

湯殿神社 is one of 城 (武蔵).

10. 湯殿神社

南馬込5-8-17, 東京, 東京都
Shrine · 大森 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 後北条氏の家臣で、旧馬込村を知行していた梶原助五郎なる人物が当地に築いた馬込城の跡と伝わるが、詳細は不明。

城山居館跡 is one of 城 (武蔵).

11. 城山居館跡

中野1-31 (谷戸運動公園), 中野区, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 中世の土豪・堀江氏の居館があったと伝わる場所。120m 四方の方形館で、周囲には土塁と空堀が設けられていた。現在は谷戸運動公園の東側の入口前に案内板が立つのみで、遺構などは一切見当たらない。堀江氏は後北条氏に属して中野郷の代官の職に付いていたが、江戸期には当地から移り、名主を務めていたという。

成願寺 is one of 城 (武蔵).

12. 成願寺

本町2-26-6, 中野区, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 成願寺を建立した鈴木九郎という人物の居館跡。紀州熊野神社の祭祀を務めた鈴木氏の末裔で、その先祖は源義経に仕えた鈴木三郎重家だとも。南朝方に属する熊野の武士だった九郎は当地で馬売りに転じ、後に「中野長者」と呼ばれるほどの財を築いたという。

六所神社 is one of 城 (武蔵).

13. 六所神社

赤堤2-25-2, 世田谷区, 東京都
Shrine · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 世田谷城の北の守りとして設けられた赤堤砦の跡地と伝わる場所。赤堤砦の場所は当地以外に、豪徳寺駅北側の善性寺も候補として挙げられている。一応、比高 3m 程度の高台とはなっている。現在は城郭の遺構らしきものは何も残っていない。

弦巻神社 is one of 城 (武蔵).

14. 弦巻神社

弦巻3-18-22, 世田谷区, 東京都
Shrine · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 世田谷城の南面を守る拠点として応永年間 (1394-1428) に築かれた弦巻砦の跡地とされるが、当然ながら現在は遺構らしきものはない。一応は比高 4m 程度の高台ではあるが、恒常的な砦として好立地かと言われると微妙な気がする。

仙石山町會防護團石碑 is one of 城 (武蔵).

15. 仙石山町會防護團石碑

虎ノ門5-6-9, 港区, 東京都
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 当地付近には太田道灌が江戸城の出城として番神山 (ばんじんやま) 城を築いたと伝わるが、遺構などは一切残っていない。

Akasakahikawa Shrine is one of 城 (武蔵).

16. Akasakahikawa Shrine

8.3
(赤坂氷川神社)
赤坂6-10-12, 東京, 東京都
Shrine · 赤坂 · 7 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 1720 年に断絶した三次藩の藩邸跡地に、徳川吉宗が 1730 年に一ツ木村 (赤坂 4 丁目付近) から当社を遷座。本殿は遷座時から残る貴重なもの。ちなみに今井城の跡地とも伝わるが詳細は不明。今井城は木曽義仲四天王の一人で、義仲と最期を共にした今井兼平 (今井四郎) が築いたという伝承もあるが流石に信じがたい。

光明寺 is one of 城 (武蔵).

17. 光明寺

上戸田2-9-7, 戸田市, 埼玉県
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 桃井直常の屋敷である戸田城の跡地だと伝わるが詳細は不明。現在は遺構らしきものも残っていない。桃井 (もものい) 氏は足利氏庶流で、足利義兼の次男・桃井義助から始まる一族。

城山砦跡 (柏原城跡) is one of 城 (武蔵).

18. 城山砦跡 (柏原城跡)

柏原2346-2, 狭山市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 比高 10m ほどの河岸段丘上に築かれた城。段丘の崖側を除く三方に土塁を巡らせた本郭と、馬出のようにも見える 2 郭から構成されている。2 郭周囲の堀はかなり浅くなっているが、本郭を囲う土塁と空堀、その空堀外側に設けられた土塁状の高まりはよく残っている。案内板には「上杉憲政が河越城を奪還すべく包囲した際にここに陣を敷いた」旨の記載あり。

中山家範館跡 is one of 城 (武蔵).

19. 中山家範館跡

中山496-17, 飯能市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 中山氏は丹党加治氏の一族。中山家範の父・家勝は山内上杉氏配下から後北条氏に従い、家範も小田原征伐では八王子城で討死。長子・照守は旗本として、次子・信吉は徳川頼房の附家老として常陸松岡を領した。館跡は完全に宅地化されており、案内板の西側にごく浅い空堀跡が残るのみ。飯能市立博物館の展示によると、昭和 20〜30 年代にはこの空堀の深さは 2m ほどあったという。

羽生城跡 is one of 城 (武蔵).

20. 羽生城跡

東5-7-1, 羽生市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 古河公方・足利晴氏の家臣であった広田直繁・木戸 (河田谷) 忠朝の兄弟が、沼地に囲まれた微高地先端に 1540 年代に築いた平城。 後に直繁・忠朝兄弟は上杉謙信に従属し、羽生城は後北条氏との争いの最前線となるが 1574 年に落城、忍城主・成田氏長の支配下に置かれる。家康の関東入府後は大久保忠隣が 2 万石で入るが、忠隣の改易後は廃される。城址碑が建つが、沼地は埋め立てられ、遺構も残っていない。

栗橋城跡 is one of 城 (武蔵).

21. 栗橋城跡

元栗橋128, 五霞町, 茨城県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 古河城の支城として、古河公方重臣・野田氏が築いたとされる。野田氏は野田景範の代で後北条氏に従属して栗橋城を明け渡し、その後は北条氏照の城の一つとなった。権現堂川の改修 (行幸湖の造成) によって城域の多くが消滅、残る城域もほぼ私有地で立ち入れないが、この案内板の奥や法宣寺の裏手に残る空堀跡は辛うじて確認可能。南栗橋駅からは徒歩 30〜40 分ほどだが、日陰が少なく夏はキツい。

越ヶ谷御殿跡 is one of 城 (武蔵).

22. 越ヶ谷御殿跡

御殿町2, 越谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 元は後北条氏に仕えた会田氏の居館 (会田出羽屋敷) があった場所。居館そのものは会田幸久が 16 世紀中頃に築いたらしい。1604 年に家康が御茶屋御殿を移した先である「土豪会田出羽資久」は、小田原征伐後に当地で隠居した会田氏の当主。1657 年の明暦の大火で江戸城が焼失した際、この御殿が将軍の仮殿として江戸城二の丸に移されたため、御殿としての機能は失われた。

六郷神社 is one of 城 (武蔵).

23. 六郷神社

7.8
東六郷3-10-18, 東京, 東京都
Shrine · 蒲田 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 前九年の役に向かう源頼義・義家がこの地で石清水八幡に武運長久を祈り、戦後に八幡宮を勧請したことに始まる神社。1189 年の奥州合戦でも、頼朝はこの吉例に倣って当社で戦勝を祈願したといい、手水石は頼朝寄進、太鼓橋は梶原景時寄進と伝わる。1569 年の武田信玄の小田原攻めに際しては、蒲田の領主・行方弾正直清が当地に八幡塚砦なる砦を築いたとされるが、それを示す遺構は存在しない。

矢部氏館跡 is one of 城 (武蔵).

24. 矢部氏館跡

中央区上矢部5-1, 相模原市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 相模原 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 相模国粟飯原附近に館を構えた横山党の一族・粟飯原 (藍原) 氏に連なる矢部氏の居館跡とされる場所。現在も残る大きな土塁は館の東側のもので、土塁外側には堀も設けられていた。他の横山党諸氏同様、矢部氏も和田合戦で滅亡。

足利政氏館跡 is one of 城 (武蔵).

25. 足利政氏館跡

本町7-2 (甘棠院史跡公園), 久喜市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 第 2 代古河公方・足利政氏の出家後の居館跡。嫡子・高基との争いに敗れ古河城を失った政氏は小山氏の元に落ち延びて出家、後に扇谷上杉家の上杉朝良を頼って当地に移った。現在の甘棠院が館の敷地で、山門附近に空堀が残る。本公園内部では芝生で堀跡が示されているものの、物理的な遺構は認められない。

御陣山児童遊園 is one of 城 (武蔵).

26. 御陣山児童遊園

久喜中央4-7, 久喜市, 埼玉県
Playground · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 譜代・米津 (よねきつ) 氏の久喜藩の陣屋が置かれた場所。久喜藩初代・政武は父・田盛の代に大名に列し、1684 年の領地替えで久喜に陣屋を置く。米津氏は 1798 年に出羽長瀞に移ったため、陣屋は廃された。御陣山が遺構をカウントしたとして、それ以外に遺構は残っていない。

長宮氷川神社 is one of 城 (武蔵).

27. 長宮氷川神社

長宮2-2-4, ふじみ野市, 埼玉県
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 戦国期の城館 (長宮遺跡) の跡地の一部とされるが、遺構らしきものは認められない。

下福岡城山公園 is one of 城 (武蔵).

28. 下福岡城山公園

福岡173, ふじみ野, 埼玉県
Playground · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 『新編武蔵風土記稿』には後北条氏家臣・富永善左衛門の城蹟である旨の記載。「城山」という名に反して周囲は全くの平坦地。幅 12m の堀跡が発掘され、その跡が柱で表示されているが、それら以外に目立った遺構は認められない。

東明禅寺 (吹上観音) is one of 城 (武蔵).

29. 東明禅寺 (吹上観音)

白子3-14-13, 和光市, 埼玉県
Buddhist Temple · 4 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 台地先端に北条氏家臣・河村氏の居館が置かれていたとも、或いは当寺を河村氏が城郭として利用したとも。本堂裏側には石垣を伴う巨大な土塁が残されているが、石垣は校正のものと思われる。

圓頓寺 is one of 城 (武蔵).

30. 圓頓寺

蒲田2-19-15, 東京, 東京都
Buddhist Temple · 蒲田 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 後北条氏の家臣で、この付近の六郷領を支配していた行方弾正直清の屋敷 (行方氏館) 跡と伝わるが、遺構らしきものは残されていない。当寺は直清の弟・日芸が屋敷跡を寺院としたものだという。

大音寺 is one of 城 (武蔵).

31. 大音寺

奥沢1-18-3, 世田谷区, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 比高 5m ほどの丘の上に建つお寺。開基の渡辺氏の縁者が肥後熊本で朝鮮出兵の関係者から贈物を貰ったことから、この丘は「朝鮮山」「朝鮮丸」と呼ばれたという。かつては世田谷城の吉良氏の家臣・大平氏の砦 (朝鮮丸砦) が置かれたと伝わるが、遺構や案内板などはない。

妙安寺 is one of 城 (武蔵).

32. 妙安寺

蒲田4-18-15, 東京, 東京都
Buddhist Temple · 蒲田 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 永禄年間 (1558~70) に戦死した行方修理亮義安の室が、兄である斎藤政賢の屋敷内で庵室を結んで妙安尼を名乗ったと伝わっており、この庵室が当寺の創建。従って当地は斎藤政賢の館 (斎藤氏館) 跡地ということになるが、館の遺構は何も残っていない。

玉蓮寺 is one of 城 (武蔵).

33. 玉蓮寺

児玉町児玉203, Honjō, 埼玉県
Buddhist Temple · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ・児玉党に属する豪族・児玉六郎時国の居館跡だが、特に遺構らしきものは残っていない。佐渡流罪の途中、及び赦免後の鎌倉への戻りの際、日蓮が時国の館に泊まったと伝わる。時国が 1281 年に館に建てた持仏堂が当寺の起源。

Kijioka Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

34. Kijioka Castle Ruins

(雉岡城趾)
児玉町八幡山446他, Honjō, 埼玉県
Historic and Protected Site · 本庄市 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 山内上杉氏が戦国初期に築いたと伝わる城。後に後北条氏の手に渡り、北条氏邦の鉢形城の支城として横地忠晴が城将として入った。家康入府後は竹谷松平家の松平清宗が入るも、関ヶ原後に清宗の子・家清が三河吉田藩 3 万石に転封されたため廃城。北側は児玉高校、西側は児玉中学校となり失われたが、急峻な空堀や水濠、土塁や角馬出が残っており、見応え充分。

畠山重忠公史跡公園 is one of 城 (武蔵).

35. 畠山重忠公史跡公園

畠山, Fukaya, 埼玉県
Park · 深谷市 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 畠山重忠が生まれた畠山館の跡地と伝わる。畠山館は重忠の父で畠山荘の荘司を努めていた重能の居館。重忠も当初は畠山荘に居館を置いていたが、後に鎌倉街道の要衝・菅谷の地に移る。重能・重忠親子の墓や重忠が産湯を使ったと伝わる井戸などが残るが、武家館として遺構らしきものは残されていない。

Site of Ushigome Castle is one of 城 (武蔵).

36. Site of Ushigome Castle

(牛込城跡)
袋町15 (光照寺), 東京, 東京都
Castle · 市ヶ谷 · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 牛込勝行が戦国期に築いたとされる牛込氏の居館で、江戸湾を見渡せる高台上にあった。上野国勢多郡大胡の領主で、北条氏に仕えた大胡重行が当地から日比谷にかけての地を与えられ、その子・勝行が姓を牛込に改めたという。遺構の類は一切残っておらず、光照寺内に案内板が立つのみ。

八幡神社 is one of 城 (武蔵).

37. 八幡神社

伊勢方, Fukaya, 埼玉県
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 旧伊勢方村の鎮守で、1186 年に岡部六弥太忠澄が領内の西谷に八幡大菩薩を勧進したことがから始まるという。深谷上杉氏がその本拠を庁鼻和城から深谷城に移す際、一時的に仮城を築いた場所だと伝わるが、現在は遺構らしきものは残されていない。

Site of Magatta Castle is one of 城 (武蔵).

38. Site of Magatta Castle

(曲田城跡)
谷之55, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 「まがったじょう」と読む。庁鼻和に居を構えた深谷上杉氏の家老で、皿沼城主であった岡谷加賀守香丹が家督を子の清英に譲った後、隠居先として築いた城だと伝わる。皎心寺の開基も香丹とのこと。皎心寺境内に設置された案内板の傍らの槇の木が城の名残らしいが、それ以外に遺構らしきものは認められない。

Higashikata Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

39. Higashikata Castle Ruins

(東方城跡)
東方, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 櫛挽台地の先端に位置する城。かつては沼地に面した立地だったらしい。深谷上杉氏配下の矢井氏が預かっていたとの史料も残る。見応えのある大きな土塁と空堀が残っており、写真の堀切からアクセス可能 (やや急)。案内板があるらしいが見つけられなかった。

増田氏館跡 is one of 城 (武蔵).

40. 増田氏館跡

上増田252, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 畑の傍らに案内板が立つ。北側の雑木林 (私有地) の中には土塁が残っているようだが、外部からは判然としない。案内板によれば、室町期の豪族・増田四郎重富の館跡と伝わる。増田重富は扇谷上杉氏に攻められた結果として比企郡高見の四ツ山城に移ったらしい。

Beppu Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

41. Beppu Castle Ruins

(別府城跡)
東別府778, 熊谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 成田氏の庶家・別府氏の本拠地。成田助高の次男・行隆が当地に居館を設けて別府氏を称したとされる。神社周囲に土塁と堀跡が良好に残されているが、城郭というよりは平安末期から鎌倉期の方形居館というサイズ。しかし東別府神社は「1590 年の落城まで城の鎮守」という説明に従うなら戦国期も使われていたということになり、当時はより大規模な城の一部だったか。本殿西側に大きな城址碑が立っている。

齋藤別当実盛館跡 is one of 城 (武蔵).

42. 齋藤別当実盛館跡

妻沼1480, 熊谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 源為義・義朝に仕えて保元・平治の乱で活躍するも、源氏の敗北と共に平家方に属し、現在の妻沼地域に当たる長井庄の庄官を務めた斎藤実盛の居館跡と伝わる地。実盛は木曾義仲追討のために出陣した北陸で討死。その子である宗貞・宗光も平家に尽くし、平六代こと平高清に仕えたという。現在は福川沿いに板碑が残るのみで、遺構は見当たらない。

Site of Nishi-Beppu Castle is one of 城 (武蔵).

43. Site of Nishi-Beppu Castle

(西別府館跡)
西別府2142-2, 熊谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 別府氏始祖・行隆の次男である行助が、長男である義行が継いだ本拠地である別府館とは別に、当地に西別府館を設けたと伝わる。現在は碑が立つのみで、遺構などは認められない。

Site of Honjo Castle is one of 城 (武蔵).

44. Site of Honjo Castle

(本庄城址)
本庄3-5, Honjō, 埼玉県
Historic and Protected Site · 本庄市 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ・児玉党の一族である本庄氏の本拠地で、元小山川南岸の微高地先端に建つ。本庄氏は児玉氏宗家が名乗った庄氏の庶家で、庄氏本家が備中に移った後に本庄氏を名乗り、児玉氏宗家を継いだ。本庄氏は山内上杉氏に仕えるも後に後北条氏に属したため、小田原征伐で没落。当城には後に小笠原信嶺が入る。遺構は殆ど残っていないが、周囲の地形が当時の曲輪や堀の構造を伝える。

Hanazono-Mitake Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

45. Hanazono-Mitake Castle Ruins

(花園御岳城跡)
末野, Yorii, 埼玉県
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 花園城の北西に聳える山の頂に築かれた山城。花園城の支城であったと推察されているが、詳細は不明。麓の少林寺からの比高は 100m ほど。主郭部分は御嶽神社となっているが祠などはなく、板碑がずらりと並ぶ一種独特な空間。主郭に入る石段の両側に横堀、藪で分かりにくいが主郭周囲にも横堀とそこから延びる竪堀が確認できる。東側のやや低い位置にはもう一つの曲輪がある。

Kanao-Yogaisan Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

46. Kanao-Yogaisan Castle Ruins

(金尾要害山城)
大字金尾字要害山, Yorii, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 鉢形城西方の支城の一つとして、藤田左衛門佐重利 (北条氏邦の養父である藤田康邦) が築いたと伝わる城。愛宕神社が建つ場所が二の曲輪、展望台が建つ山上部分が本曲輪とされるが、山頂部分は単なる櫓台にも見える。山麓の伝蔵院は居館跡と伝わり、また城将として金尾弥兵衛の名が記されている。駐車場からの比高は 50m 程。城址碑はないが解説版には説明あり。

西蔵寺 is one of 城 (武蔵).

47. 西蔵寺

田谷89, Fukaya, 埼玉県
Buddhist Temple · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 深谷上杉氏家臣・大沼弾正忠繁忠の居館 (大沼氏館) の跡地と伝わる。西側の墓地との境目に堀及び土塁らしき痕跡が僅かに残る。

Koya Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

48. Koya Castle Ruins

(小谷城跡)
小谷2285, 鴻巣, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 小谷 (読み方は「こや」) の南方、現在の宝性寺辺から荒川堤防を越えて五反田へ通じる場所にあったと伝わる城。城将の名として小宮山内膳や小宮山弾正の名が見えるが、詳細は不明。現在は遺構らしきものは見えず、この看板のみが存在を伝える。

伝源経基館跡 is one of 城 (武蔵).

49. 伝源経基館跡

大間942, 鴻巣, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 清和源氏祖である源経基が武蔵介として赴任した後に館として使われた場所というが、平安期の居館跡がそのまま残っているとは考えにくい。東南北に残る高い土塁と空堀は見ごたえあり。西側には一段低い場が広がっているが、元々西側は荒川の湿地帯に隣接しており、土塁で守りを固める必要がなかったらしい。東北角と東南角には明らかな折れが設けられている。案内板は北西角にある。

Kisai Castle is one of 城 (武蔵).

50. Kisai Castle

(騎西城)
根古屋633-10, 加須市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 元は武蔵七党の一つ・私市党の豪族の居館があったと見られる。1455 年に足利成氏が当城を攻め落としたというのが史料上の初見。沼地上に 5 つの曲輪が浮かぶような構造になっていたが、現在は土塁跡以外に目立った遺構は残っていない。模擬天守が建てられているが元々騎西城に天守はなく、かつ現在天守が建つ場所はかつての沼。しかし木々に囲まれた天守は意外と絵になっている。

花崎城山公園 is one of 城 (武蔵).

51. 花崎城山公園

花崎2-22, 加須市, 埼玉県
Park · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 粟原城の支城とされる平城・花崎城の跡地。北と東は沼沢地、西と南は低地という水城に近い構造だった。1561 年の長尾景虎の小田原攻めに際しては栗原城主・細萱光仲の長子・泰秀が当城に入っていたが、景虎家臣の木戸宮内少輔に攻められ落城。現在でも明確に水堀と空堀が残っており、思った以上に見応えがある。

青蓮寺 is one of 城 (武蔵).

52. 青蓮寺

正代864-1, 東松山, 埼玉県
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 当寺及び隣接する御霊神社一帯には武蔵七党の一つ・児玉党の流れを汲む小代氏の居館が置かれていたと伝わるが、確実に遺構と思える痕跡は残っていない。小代氏は児玉家行の弟・入西資行の次男・遠弘 (遠広とも) を祖とする一族。宝治合戦で武功を上げた小代氏は肥後国野原荘の地頭に任ぜられ、蒙古襲来に際して下向。以後は肥後国衆となり、江戸期には肥後加藤家・細川家に仕えた。

Palace ruins of Ashikaga Motouji is one of 城 (武蔵).

53. Palace ruins of Ashikaga Motouji

(足利基氏塁跡)
岩殿1058, 東松山, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 高坂台地西側、九十九川に向かって下る斜面上に築かれた館跡。初代鎌倉公方・足利基氏が、宇都宮氏綱家臣の芳賀高名・高貞親子を追討 (岩殿山合戦) するために本陣を置いた場所とされる。案内板東側の水田が堀跡。林の中には土塁や空堀が残っているようだが、明らかに私有地で立入りは憚られる。

伊奈氏屋敷跡 is one of 城 (武蔵).

54. 伊奈氏屋敷跡

小室丸山, 伊奈町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 関東の開発に多大な貢献を果たした関東郡代・伊奈忠次に始まる武蔵小室藩の陣屋。私有地を抜けるように散策路が整備済み。原市沼などの湿地帯に囲まれた台地上の中世城郭が元になっているようで、かつての堀底と思われる西散策路の風景は戦国期の城跡そのもの。小室藩は孫の忠勝の代で無嗣改易となるも、伊奈氏は旗本として当地で存続。

菅谷北城跡 is one of 城 (武蔵).

55. 菅谷北城跡

菅谷2-30, 上尾市, 埼玉県
Castle · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 観応の擾乱で足利尊氏に味方して菅谷村を与えられた春日八郎行元が 1352 年に築いたとされるが、伊奈町の桂全寺の春日家墓地には「春日八郎光行は 1537 年の川越合戦に軍功があり、その後足立郡菅谷村に館を設け」と記されている (光行は桂全寺開基である景定の父)。土塁の痕跡らしきものはあるが、遺構らしきものはほとんど認められず、行政による案内板などもない。

Kobanawa Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

56. Kobanawa Castle Ruins

(庁鼻和城跡)
国済寺521, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 南朝方の新田氏を抑えるべく、山内上杉家の上杉憲顕が当地に遣わした六男・憲英が築いた館。憲英は庁鼻和 (こばなわ) 上杉家の祖となり、房憲が深谷城を築くまで当地に居住した。国済寺は 1390 年に当城内に開かれたもの。本堂裏に土塁と築山、そして堀の跡らしきものが残る。

幡羅氏館跡 is one of 城 (武蔵).

57. 幡羅氏館跡

原郷, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 藤原義孝の子・基忠に連なる藤原道宗が築いたという伝承が残る。藤原道宗は幡羅太郎と呼ばれ、子の助隆が成田に入って成田氏の祖となったと伝わるがはっきりしない。土塁や堀跡が残るが、私有地のため立入りは憚られる。「幡羅」の読み方は現在では「はたら」だが、かつては「はら」だった。「原」の好字として「幡羅」が当てられたためとのこと。

Site of Saranuma Castle is one of 城 (武蔵).

58. Site of Saranuma Castle

(皿沼城跡)
上敷免950, Fukaya, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 深谷上杉氏の宿老・岡谷加賀守香丹が、古河公方への備えとして 1491 年に築いたと伝わる。案内板はあるものの遺構は見当たらない。案内板によると、城があった高台は煉瓦の材料とするために掘り取られてしまったという。

深谷城址公園 is one of 城 (武蔵).

59. 深谷城址公園

本住町17, Fukaya, 埼玉県
Park · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 山内上杉家の上杉憲顕の六男・憲英から始まる庁鼻和 (深谷) 上杉家の上杉房憲が、古河公方の侵攻に備えて 1456 年に築いた平城。家康の関東入府後は深谷藩藩庁となるが、酒井忠勝の川越移封に伴い破却。東側の浅間神社に残る堀跡を除き、遺構はほぼ残っていない。公園内にある石垣や土塀は当時の城とは全く無関係のもの。

Imai Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

60. Imai Castle Ruins

(今井城址)
保土ケ谷区今井町, 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 保土ヶ谷区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 城址碑は城の守護神とされる城山稲荷境内に置かれているが、この地はかつての出丸だった模様。木曾義仲四天王の一人・今井四郎兼平の居城と伝わるが明らかに地名から来た類推。城址碑には室町初期の城と記載があり、戦国期には後北条氏の支配下にあったとも伝わる。周囲は私有地で、それ以外の範囲で遺構らしいものは見当たらない。

Jindaiji Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

61. Jindaiji Castle Ruins

(深大寺城跡)
深大寺元町2-19, 調布市, 東京都
Historic and Protected Site · 調布 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 現在は水生植物園となっている谷戸 (深大寺湿地) によって多摩川の段丘から切り離された比高 15m ほどの台地先端部に、扇谷上杉氏が北条氏に対抗すべく築いた連郭式の城。西側にあった 3 郭はテニスコートとなっているが、それ以外では土塁や空堀をよく残している。1 郭と 2 郭を結ぶ土橋は復元されたもの。

島屋敷遺跡 is one of 城 (武蔵).

62. 島屋敷遺跡

新川4-25, 三鷹市
Historic and Protected Site · 三鷹 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 中世には武蔵七党の一つ・村山党から派生した金子氏 (平頼任の孫である金子家範が始祖と伝わる) の本拠地があったらしい。また江戸時代初期には柴田勝家の孫・勝重の陣屋が置かれていた。勝重は北ノ庄城の戦い後に家康に仕え、大坂の陣の千億で仙川の地を賜ったという。現在は案内板が立つのみで、史跡らしいものはない。

Sarao Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

63. Sarao Castle Ruins

(皿尾城跡)
皿尾393 (久伊豆神社), Gyōda, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1561 年に築かれたとされるが詳細は不明。忍城の支城だったとも伝わる。周囲は水田だが当時は全て湖沼地で、忍城同様に湖沼地に浮かぶ水城だったと思われる。遺構は殆ど残っていないが、社殿裏側に土塁跡と思しき高まりが確認できる。行田市による城址碑は西側に建つふるさと館の南側柵の手前に置かれている。

Site of Mita clan's castle is one of 城 (武蔵).

64. Site of Mita clan's castle

(三田氏館跡)
谷保, 国立市, 東京都
Historic and Protected Site · 国立市 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 比高 8m ほどの青柳段丘の崖縁に位置する城館の跡。平将門の後裔を称する三田氏の館として「三田氏館」と呼ばれているが、鎌倉御家人の津戸 (つのと) 三郎為守が城主であったとも。二つの郭からなるが城内は私有地であり、堀跡と見られる東側谷戸の遊歩道、及び南側の城山公園から郭を囲む土塁を眺められるのみ。近場のくにたち郷土文化館にも少しだけ説明がある。案内板は東側谷戸の遊歩道の北側入口附近。

柏の城跡 is one of 城 (武蔵).

65. 柏の城跡

柏町3-2-1 (志木第三小学校 南側), 志木市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 清和源氏義仲流を称する大石氏の居館。築城時期は不明だが、室町期には高月城を築いた山内上杉家の宿老・大石顕重配下の城だったという。大石氏が後北条氏配下に入った後は北条氏照を養子に迎えた大石定仲の子・直久が、小田原征伐での落城後は徳川家家臣・福山月斎が入ったという。現在は志木第三小学校南側及び近隣に案内板が立つのみで、遺構らしいものは残っていない。

Nambata Castle Park is one of 城 (武蔵).

66. Nambata Castle Park

(難波田城公園)
下南畑568-1, 富士見市, 埼玉県
Park · 7 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 荒川と新河岸川に挟まれた荒川低地の自然堤防上に鎌倉期に築かれた平城で、武蔵七党の一つ村山党から出た金子氏に連なる難波田氏累代の居城。難波田氏は扇谷上杉家に仕えるも、河越夜戦の敗戦で没落。当城は後に後北条氏配下の上田氏や小机衆などが入り、小田原征伐で廃城。綺麗に整備されすぎの感はあるものの、本丸に相当する曲輪 1 を除く曲輪の大部分が土塁・水濠と共に残されており、湖沼地の水城の雰囲気が味わえる。

真鳥日向守城址 is one of 城 (武蔵).

67. 真鳥日向守城址

桜区西堀10-4, Saitama, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 鎌倉初期の御家人・畠山重忠麾下の武将である真鳥日向守の城跡と伝わる場所だが、遺構は残っていない。地形的には首都高与野ジャンクション附近から南南東に延びる低い尾根上にある。この碑がある日向不動尊や、この地の旧称「日向」(こちらは「ひなた」と読む) も真鳥日向守に由来するが、官途状がなかった時代に無位無官の重忠の部下が日向守というのは疑わしく、真鳥日向守と重忠は別時代の人物に思える。

神明神社 is one of 城 (武蔵).

68. 神明神社

見沼区南中丸746, さいたま市, 埼玉県
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: この地の土豪・春日氏の居城である中丸城があったと伝わる場所だが、周囲は完全に宅地化されており、遺構は残っていない。現在の日大法学部グラウンド附近はかつての見沼の一部で、城は見沼に突き出す標高 13m 程度の南東に延びる台地 (現在の南風台) 上に築かれていた。当地は観応の擾乱で足利尊氏に与した恩賞として、1352 年に春日氏の祖・春日行元が桶川郡内菅谷と合わせて与えられたと伝わる。

松野氏館跡 is one of 城 (武蔵).

69. 松野氏館跡

見沼区御蔵大ケ谷戸1394, Saitama, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 鎌倉公園は岩付太田氏の家臣・松野氏の居館跡と伝わる。東から見沼に突き出た台地上に築かれ、北西側の斜面は今でも城跡らしき雰囲気を残すが、案内板に記されている土塁や空堀の存在は認めがたい。松野氏は小田原征伐で秀吉の軍門に降った後、家康の関東入部で徳川氏の旗本となり、幕末まで当地を領した。

Site of Juno Castle is one of 城 (武蔵).

70. Site of Juno Castle

(寿能城跡)
大宮区寿能町2-155 (寿能公園), Saitama, 埼玉県
Castle · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 河越城を手に入れた北条氏に対抗するため、岩槻城の史上として 1560 年頃に築かれた平山城。当時、現在の堀の内町 (南側) 及び大宮第二公園 (東側) は見沼で、沼に囲まれた要害の地であった。城には太田資正の子・潮田資忠が入るが、資忠親子は小田原征伐で戦死。後に資忠の子孫で古河藩家老の潮田資方が現在も残る資忠の墓碑を建てるが、それ以外の遺構は全て失われている。

Iwatsuki Jyoshi Park is one of 城 (武蔵).

71. Iwatsuki Jyoshi Park

7.6
(岩槻城址公園)
岩槻区太田3-4, さいたま市, 埼玉県
Park · 5 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 築城は 1457 年の太田道真親子とも、1478 年の成田正等とも。古河公方奉公衆の渋江氏が入るも岩付太田氏 (道灌の甥の系統) の太田資頼に奪われ、太田氏資の内応で北条方に渡り、江戸期は要衝として徳川譜代の岩槻藩の城となる。広大な湿地上に築かれた総曲輪の平山城だったが城跡は明治期に市街地化し、現在は南東端にあった新曲輪・鍛冶曲輪が残るのみ。とは言え土塁、空堀、土橋に馬出が残っており、見応え十分。

春日部氏館跡 is one of 城 (武蔵).

72. 春日部氏館跡

粕壁5597 (八幡公園), 春日部市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 八幡公園一帯には鎌倉幕府の御家人であった紀姓春日部氏の居館があったと伝わるが、遺構らしきものは残っていない。紀長谷雄の流れを汲む一族が平安期に武蔵国に土着し、春日部氏を名乗ったという。春日部氏は南北朝期には新田義貞に、戦国末期には岩付太田氏や後北条氏に仕えるが、小田原征伐で没落。

楯の城跡 is one of 城 (武蔵).

73. 楯の城跡

日向和田1-70−14, Ōme, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1561 年の北条氏の侵攻に備えて勝沼城を治めた三田氏が築いたとされる城で、「館の城」との記録も残る。現在は住宅地となっており、周囲も私有地のようで、立ち入りは憚られる。

Imai Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

74. Imai Castle Ruins

(今井城跡)
今井1-559-3, 青梅市, 東京都
Historic and Protected Site · 青梅 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ児玉氏に連なる今井氏の居城と伝わる城。今井氏は勝沼城の三田氏に押されて勢力を弱め、後に北条氏の支配下に入ったと想定される。西から伸びる比高 10m ほどの台地の先端に 1 郭が、それを囲むように西側に 2 郭、北側に 3 郭を配す構造。土塁と空堀は明瞭に残っており、特に空堀の深さはなかなかのもの。

Fujihashi Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

75. Fujihashi Castle Ruins

(藤橋城址)
藤橋2-168, Ōme, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 北条氏照に仕えた平山越前守虎吉が城将を務めたとされる単郭式の城。北西を沼沢地 (現在は水田) で守られた低い丘の上に置かれ、主郭の周りに土塁が、その外側に腰曲輪が設けられている。現在は完全に公園として整備されているが、それでも西側の腰曲輪附近では古城の風情が感じられる。地元の方が丁寧に整備しているらしく、公園としてはいい感じ。

Katsunuma Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

76. Katsunuma Castle Ruins

(勝沼城址)
東青梅6-92, 青梅市, 東京都
Historic and Protected Site · 青梅 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 光明寺の裏山である霞丘陵の舌状台地上に築かれた連郭式の平山城で、平将門の後裔と伝わる鎌倉御家人・三田氏の居城。三田氏は北条方に属し、三田綱定は氏綱から偏諱を受ける。後に越後上杉家に寝返った綱定は滝山城の北条氏照に滅ぼされ、当城には師岡将景が入った。光明寺背後の墓地を登っていくと虎口に出るので、ここから本丸に入れる。木々は適度に伐採されていて遺構は分かりやすい。浅くはなっているが空堀や土塁が残る。

Takusan Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

77. Takusan Castle Ruins

(沢山城趾)
美輪緑山 (沢谷戸自然公園), 町田市, 東京都
Historic and Protected Site · 町田 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 比高 20〜30m ほどの丘の上に築かれた連郭式の城。一帯は完全に私有地であり、本郭上に設けられた七面大明神へ向かう遊歩道からのみ見学可能。案内板や城址碑はないが、郭の形状は容易に認識できる。この丘とは別に、白坂横穴古墳群がある尾根上には、当城の出城と思しき空間も残る。

元木山城址 is one of 城 (武蔵).

78. 元木山城址

能ヶ谷2-17-1, 町田市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1525 年に越後国から来着した神蔵盛清が北条氏綱の許しを得て築いたと伝わる。跡地に設けられた香山園は閉園となったため内部には入れないが、町田市が買い上げて一般公開の準備中。

蕨城址公園 is one of 城 (武蔵).

79. 蕨城址公園

中央4-21, 蕨市, 埼玉県
Park · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 沼と深田に挟まれた微高地上に築かれた連郭式平城。足利将軍家御一家である渋川氏六代・義行による南北朝期の築城と伝わるが、扇谷上杉家・古河公方・後北条氏との抗争の中で渋川氏が没落すると共に放棄。現在は北東角にわずかに残る土塁と、和樂備神社の神地となった水濠跡以外、遺構らしきものは認められない。城址碑は諸橋轍次博士の撰書。

Akayama Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

80. Akayama Castle Ruins

(赤山城址)
赤山, 川口市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 徳川家康の関東入部に従って武蔵小室藩を立藩した伊奈忠次の次男で、関東代官職を継いだ伊奈忠治の陣屋跡。1629 年に築かれるも、1792 年の伊奈忠尊の改易と共に破却。跡地はほぼ植樹場となっているが、外環道に埋もれた北堀を除けば空堀跡がよく残っており、特に本丸と二ノ丸の間を区切る西堀の二ノ丸側には土塁も残されている。陣屋周囲は水濠代わりだった沼地に囲まれており、現在でも低地としてその痕跡を残す。

Oppata Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

81. Oppata Castle Ruins

(越畑城址)
越畑910, 嵐山町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 市野川左岸、比高 50m の山上に築かれた山城だが、関越道開通に伴って破壊。関越道北側、関越道を潜るトンネル脇から南東に伸びる小道の傍らにこの石碑が移設されている。関越道南側、愛宕橋を渡った先の北側ピークが本郭、南側ピーク (愛宕神社がある) が二の郭とされるが、本郭の遺構は認めづらい。当城附近の地理院地図上の道はアクセス可能だがかなり荒れており、栴檀草 (ひっつきむし) 注意。

Sugiyama Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

82. Sugiyama Castle Ruins

(杉山城址)
杉山雁城654, 嵐山町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 比企郡 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 市野川に沿って北西から南東に伸びる比高 40m ほどの山上に築かれた山城。元々それほど大きな位置付けの城ではなかったようだが、多数の郭や遺構が現存していて見応えがあり。築城主は不明で、様々な技巧が凝らされていることから後北条氏の城だと類推されていたが、近年は山内上杉家の城と見做されつつある。東側の郭から見上げた姿は見事だが、午後は逆光になりがちなので午前中のほうが楽しめそう。

伝 御東山板橋城跡 is one of 城 (武蔵).

83. 伝 御東山板橋城跡

東山町47-3 (上板橋小学校 西門), 板橋区, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 戦国期には後北条氏に従った豊島氏庶流・板橋氏の居城があった場所と伝わるが、詳細は不明。隣接する長命寺がその跡地ともされるが、やや小高い丘である以外に遺構らしきものは残っていない。この石碑は上板橋小学校西門に建てられている。

武蔵岡城跡 is one of 城 (武蔵).

84. 武蔵岡城跡

岡3-30, 朝霞市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 黒目川が湾曲して流れる傍らの比高 15m ほどの台地上に築かれた連郭式の丘城。太田道灌の築城とも伝わるが詳細は不明。周囲の斜面は切岸と言えるほど急ではなく、当時は湿地帯だったかのもしれない。現在は 3 つの郭が残っており、低くはなっているが土塁が確認できる。堀切や空堀も一部園路に転用されているものの、しっかりと残されている。主郭と目される場所には、物見台跡とされる高地も現存している。

Haneo Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

85. Haneo Castle Ruins

(羽尾城跡)
羽尾5189, 滑川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 市の川北側の微高地に建っていた城。1572 年に松山城の出城として山崎若狭守が普請、山田伊賀守が入ったと伝わる。「羽尾城跡」の標柱が建つ北側の未舗装路はかつての堀と推察される。また、未舗装路南側の藪の中には二重土塁がしっかりと認められるが、その先は冬でも藪が酷くて立ち入りは困難。

Tani Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

86. Tani Castle Ruins

(谷城跡)
山田1438, 滑川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 丘陵から北西に延びる比高 20m の舌状台地先端に設けられた城で、西にある山崎城とは低湿地 (現在は水田) を挟んで向かい合う形になっている。築城年や築城主は不明で、案内板などもない。県道 250 号から東進し、この写真の位置から台地を回り込むように進むと、東側にある比企西国札所三十二番・谷津堂へ登る階段に到達する (とは言え、谷津堂から城域に入る道があるわけではない)。

山崎城跡 is one of 城 (武蔵).

87. 山崎城跡

山田 (森林公園), 滑川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 森林公園を通る古鎌倉街道から東南東方向に延びる舌状台地上に設けられた城。由来は不明で、隣の山田城とは異なり何の案内もない。古鎌倉街道から花木園の北側に沿って延びる土塁と堀が残されている。また、花木園東端にも浅い堀と土塁があり、その先が主郭 (写真) と見られている。

Yamada Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

88. Yamada Castle Ruins

(山田城跡)
山田 (森林公園), 滑川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 南に延びる比高 20m の舌状台地先端に築かれた戦国期の城だが、築城年などは不明。案内板には「忍の成田氏の被官・小高大和守父子及び贄田摂津守等が居住」とある。東側を古鎌倉街道が走っており、街道を押さえる目的で築城されたと推測される。周囲に巡らされた空堀と二重土塁は分かりやすい。郭内にも土塁と堀が残るが、環郭式を意図したものか連郭式を意図したものかは不明。

松山陣屋跡 is one of 城 (武蔵).

89. 松山陣屋跡

松葉町1-1-58 (東松山市役所), 東松山, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 姫路から前橋に入った直基系越前松平家は利根川の氾濫で損壊した前橋城を放棄し、1867年の前橋城修復まで川越城を拠点とした。この陣屋は前橋移転後、比企郡に残る飛び地を治めるべく1867年に設けられたもの。幕末の動乱に備えて堀と土塁で守りを固めた構造を持ち、松葉町1丁目全域をその敷地としたが、廃藩置県で僅か4年で役目を終える。遺構は残っておらず、1979年に建てられたこの碑がその存在を示すのみ。

Kawagoe Yakata-ato Historic Spot Park is one of 城 (武蔵).

90. Kawagoe Yakata-ato Historic Spot Park

(河越館跡史跡公園)
大字上戸195-1ほか, 川越市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 坂東八平氏の一つ・秩父氏の嫡流である河越氏の居館跡。鎌倉時代は嫡子が得宗から偏諱を受ける地位にあった河越氏も、1368 年の武蔵平一揆で没落。戦国期には上杉顕定が河越城攻めの陣 (上戸陣) を当地に構えた。現在は芝生の公園として綺麗に整備され、説明も充実しているが、城跡としては作り物感が強い。当公園の外部となるが、西側を南北に走る道路の脇に、上杉氏時代のものと見られる土塁が残っている。

Oana Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

91. Oana Castle Ruins

(大穴城跡)
東坂戸1, 坂戸市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 南北朝期の築城と推定されるが築城者も含めて詳細不明。広場内部に若干の高低差が認められるが、明確に遺構と思われるものは見当たらない。長久手の戦いにも従軍した旗本・本多九蔵秀玄の陣屋が設けられたとの言い伝えもある。

大堀山館跡 is one of 城 (武蔵).

92. 大堀山館跡

下広谷332, 川越市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 戦国期に築かれた方形の城館だが築城主などは不明。北側と南側に案内板が建てられており、主郭へはこの写真に示す南側案内板脇からアクセスするほうがよい。主郭は竹林になっているが、この附近の他の城跡とは異なり、堀や土塁がしっかり残っている。北側の道路からもすぐに堀と土塁が確認できるが、雑木林のためこちらから内部に立ち入るのは困難。

広谷北城跡 is one of 城 (武蔵).

93. 広谷北城跡

下広谷420, 川越市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: この周囲の他の城郭同様、築城主や築城年は不明。下広谷バス停前の雑木林が城域に相当するが、案内板などはなく、道路から眺める範囲では遺構は認めづらい。冬でも相当の藪で、入るにはそれなりの気構えが必要。

Takahata Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

94. Takahata Castle Ruins

(高幡城址)
高幡733 (高幡不動尊金剛寺 山内八十八ヶ所), Hino, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 高幡氏・平山氏の居館と伝わるが詳細は不明。連郭式の山城で、3 つの郭と主郭を取り囲む帯曲輪・腰曲輪が現在でも認められる。八十八ヶ所巡りの七十六番附近の南側に 2 郭・主郭へ登る階段があり、七十八番がある附近が 3 郭となる。主郭からの眺望が素晴らしい。

天守台 (関戸城跡) is one of 城 (武蔵).

95. 天守台 (関戸城跡)

桜ヶ丘1-53-17, 多摩, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 築城者や築城年は不明で、遺構も残っていない。1494 年に扇谷上杉家の上杉定正が山内上杉家の上杉顕実を攻めた際に落としたとされる「関戸の塁」に相当すると考えられている。標柱には「天守台」と記載されているがいわゆる天主が存在したわけではなく、物見台があった程度と推察される。聖蹟桜ヶ丘駅からだと比高 50m を越える位置にあるが、現在は木々に邪魔されて眺望がよいとは言えない。

Onoji Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

96. Onoji Castle Ruins

(小野路城址)
小野路町736, 町田市, 東京都
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 桓武平氏秩父氏流小山田氏が平安時代末期に築いたとされる城で、比高 60m 程度の山の頂にある。主郭には小さな祠が建ち、その北側には土塁跡が確認できる。一帯は図師小野路歴史環境保全地域となっているが、当城に関する案内板などは一切なく、そもそも詳細な来歴も不明。戦国期の長尾景春の乱では扇谷・山内両上杉家の拠点となったと伝わる。

城山公園 (成瀬城跡) is one of 城 (武蔵).

97. 城山公園 (成瀬城跡)

南成瀬3-16-16, 町田市, 東京都
Park · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 恩田川に向かって北側に延びる台地先端に築かれた城だが、築城年や築城者は不明。すっかり公園化されているが、恩田川から見上げた姿には城の雰囲気が感じられる。園内の縄張図には空堀跡が示されているが、現在は失われている模様。

Terao Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

98. Terao Castle Ruins

(寺尾城跡)
多摩区菅馬場2-4711 (菅馬場特別緑地), 川崎市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 多摩区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 多摩川沖積地に突き出す標高 63m の舌状台地の北端に築かれた城で、寺尾氏が築いたとされる。現在は里山として保存されており、城に関する説明などはない。遺構らしい遺構も殆ど見受けられないが、山頂からの見晴らしはよく、附近一帯を容易に警戒出来たものと連想される。菅馬場 2-28 附近に、山頂へ向かう遊歩道の入口がある。

長沼城・報恩寺跡 is one of 城 (武蔵).

99. 長沼城・報恩寺跡

東長沼, 稲城市, 東京都
Playground · 稲城 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 藤原北家秀郷流小山氏の流れを汲む長沼氏の祖である鎌倉幕府御家人・長沼宗政一族の館があったと伝わる場所。亀山橋の北西側にその事実を示す碑が立つのみ

Site of Ozawa Castle is one of 城 (武蔵).

100. Site of Ozawa Castle

(小澤城址)
多摩区菅仙谷1-5-3 (小沢城址特別緑地保全地区), 川崎市, 神奈川県
Castle · 多摩区 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 平安末期に稲毛重成が築いたとされる山城で、後に小沢重政が入ったと伝わる。築城時は北側に多摩川を臨み (現在は三沢川)、急峻な崖によって天然の要害となっていた。小沢原の戦いでは、北条氏康はこの城から出陣してた上杉朝興を迎え討ったという。困ったことにこの碑がある場所は小沢城の城域ではなく、遺構を見るにはここから多摩自然歩道を東に向かい、竪堀の向こうの物見台を越える必要がある。

Sakunobe Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

101. Sakunobe Castle Ruins

(作延城址)
高津区下作延1344 (緑ケ丘霊園 第6区), 川崎市, 神奈川県
Castle · 高津区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 多摩丘陵上、標高 45m 程度の高さに位置する山城。畠山重忠の乱で殺された鎌倉幕府御家人・稲毛重成の築城と伝わる。「この附近にあったと推定される」程度の信頼性で、現在は城址であることを示す碑が立つのみ。

中城跡 is one of 城 (武蔵).

102. 中城跡

大塚354, Ogawa, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 秩父山系から東に向かって延びる舌状台地の先端に設けられた単郭式の丘城。鎌倉時代は猿尾氏の居館だったと伝わるが、二重土塁を巡らせた現状は戦国期に大きな改修が加わった結果だと思われる。郭内はテニスコートに改変されているが、折れが施された高く急な土塁は予想以上に見応えあり。この地に移転された聖徳太子碑の来歴に「陣屋台」の記載があるが、これは江戸期に旗本の陣屋となったことから来た地名か。

Koshigoe Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

103. Koshigoe Castle Ruins

(腰越城跡)
腰越2375, Ogawa, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 槻川に三方を囲まれた尾根上に築かれた山城で、松山城に居を構えた扇谷上杉家の家臣・上田氏に仕えた山田氏の居城と伝わる。遺構はしっかり残っており、何本も走る巨大な竪堀や堀切、大小様々な郭の組み合わせが見どころ。ハイキングコースとして整備済みだが比高は 100m 近くあり、かなり急な上り坂。城内も登り下りが続くが、本郭からの小川盆地の眺めは見事。

Matsuyama Castle is one of 城 (武蔵).

104. Matsuyama Castle

(松山城跡)
北吉見298, 吉見町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 三方を市野川に囲まれた比高 30m ほどの丘陵上に建つ連郭式平山城で、1399 年に扇谷上杉家家臣・上田朝直 (西党上田氏庶流) が築城と伝わる。後北条氏と対峙する拠点で、河越城を失った上杉朝定の居城ともなった。上杉氏滅亡後は後北条氏の勢力下に入るも小田原征伐で落城。桜井松平家の松平家広が入城して松山藩となるが桜井松平家の浜松移封で廃城。空堀が良好に残っており、横矢が掛かった複雑な形状を楽しめる。

権現山城跡 is one of 城 (武蔵).

105. 権現山城跡

神奈川区幸ヶ谷5-4 (幸ヶ谷公園), 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 神奈川区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 扇谷上杉家の家臣で、相模守護代を努めた上田氏宗家・上田政盛の築城と伝わるが詳細は不明。かつての権現山は西側にある高島台と連なる急峻な山だったが、幕末に神奈川台場建設のために山頂が削られ、明治期には東海道線の建設に伴う開削が為されるなど、城の遺構はおろか、かつての地形さえ残っていない。権現山合戦の案内板が設置されているが、城があったことの記載はない。

青木城跡 is one of 城 (武蔵).

106. 青木城跡

神奈川区高島台1-2 (本覚寺ほか), 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 神奈川区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 高島台の丘陵上に 16 世紀前半に後北条氏の家臣・多米氏が築いたと伝えられる。現在は本覚寺の敷地となっており、遺構は勿論、来歴を示す案内板などもない。

神奈川台場跡 is one of 城 (武蔵).

107. 神奈川台場跡

神奈川区神奈川1-7, 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 神奈川区 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 横浜開港の翌年である 1860 年に勝海舟が設計し、伊予松山藩が築いた台場。かつては海に突き出ていたが、1899 年に廃止された後は埋め立てが進み、現在は何箇所かに石垣を残すのみ。この標柱が立つ場所の背後に残る石垣は台場西端のもので、耐久性に優れた小松石が使われている。

Site of Yugi Castle is one of 城 (武蔵).

108. Site of Yugi Castle

(由木城址)
下柚木4 (永林寺), 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 滝山城を築いた大石定重の子・定久のかつての居館があった場所。家督相続後に滝山城に移った定久は父・定重の弟である一種長純にこの地を譲り、一種長純の手によって 1532 年に永林寺 (当時の名前は永鱗寺) が開山。永林寺最奥部に「柚木城跡」と書かれた高台があり、そこに碑が立っている。

平山城址公園 is one of 城 (武蔵).

109. 平山城址公園

堀之内, 八王子市, 東京都
Park · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 公園北中央口附近に (中世東国の城と異なる) 白壁でお城っぽい雰囲気を出した一角があるが、城に関する説明はなく公園案内のみ。駅前の「平山季重ふれあい館」の紹介によれば、平山城は 15 世紀半ば〜16 世紀前半の城と考えられているため、平山城は平山季重の城ではない (季重の物見台が置かれていたとの伝承はある)。なのでお城を期待して訪問するのは無駄だが、自然散策コースとしては極めて優秀。

片倉城跡公園 is one of 城 (武蔵).

110. 片倉城跡公園

7.6
片倉町2475, 八王子市, 東京都
Park · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 湯殿川と兵衛川の合流点を臨む台地上に築かれた、2 つの郭を中心に構成された連郭式平山城。15 世紀頃の築城で、元は扇谷上杉氏の家臣である長井氏の城だったらしい。後に後北条氏の城となるが小田原征伐で落城。三増峠の戦いでは北条氏照・氏邦が本城から出陣したと伝わる。空堀は浅くなっているものの、土塁や土橋がよく残っており、整備もされていて楽しめる。比高 30m ほど。

Site of Terao Castle is one of 城 (武蔵).

111. Site of Terao Castle

(寺尾城址)
鶴見区馬場3-15-1, 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 鶴見区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1436 年頃に後北条氏家臣の諏訪三河守が築いたとされ、信玄による小田原侵攻時に落城したと伝わる。この碑が立つ附近が本郭と見られるが、一帯は完全に住宅地。東にある殿山公園には若干の山林が保存されてものの、遺構は認めにくい。詳しい案内板は殿山バス停のやや北東、水道道から南に分岐する坂道の入口附近にあり、これを見るとこの附近から水道道に降りる急な階段はかつての竪堀跡のようにも見える。

Shishigaya Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

112. Shishigaya Castle Ruins

(獅子ヶ谷城跡)
鶴見区獅子が谷 (獅子ヶ谷市民の森), 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 港北区 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 「御薗城」とも呼ばれる山城で、1597 年頃に小田切氏が築いたとされるが詳細は不明。山頂は平場になっているが、城の来歴に関する案内板はもとより、ここに城があったことを示す標柱などはない。山頂までの比高は 40m ほどで、整備はされているがそれなりの山道。途中にも遺構らしきものはほぼ認められず、城跡としてはあまり面白くない。

Site of Omaru Castle is one of 城 (武蔵).

113. Site of Omaru Castle

(大丸城跡)
大丸25-7, 稲城市, 東京都
Historic and Protected Site · 稲城 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 室町前期に築かれたとされる城で、多摩丘陵から多摩川を見下ろせる位置にあった。多摩ニュータウン造成時にこの城があった城山を切り崩したため、現在は遺構らしきものは何も残っておらず、僅かにこの看板がここに城があった事実を伝えるのみ。

滝の城跡 is one of 城 (武蔵).

114. 滝の城跡

城537, 所沢市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 土塁や空堀がしっかりと残っていて、極めて見応えのある平山城。二の丸北側には折りを多用した中堀の形状もしっかり確認できる。3 つの内郭を区切る内空堀は後北条氏時代に障子堀に改修されたというが、現在では畝は殆ど確認できない。遊歩道も整備されていて、土の城を心ゆくまで鑑賞できる。北側には大手となる外郭が広がっていたというが、現在は宅地化済み。

Shakujii Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

115. Shakujii Castle Ruins

(石神井城跡)
石神井台1-1900-2 (石神井公園), 練馬区, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 坂東八平氏の一つ・秩父氏の一族である豊島氏の居城。鎌倉時代後期の築城と見られ、南の石神井川、北の三宝寺池に挟まれた舌状台地基部に位置する。長尾景春の乱で景春に同心した豊島泰経は扇谷上杉家の家宰・太田道灌に攻められ逃亡し、本城も廃城となった。現在も内郭が残っているが普段は立ち入り禁止。フェンス越しに土塁や空堀を眺められるのみなので、知名度の割に満足度が低い。

Takatsuki Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

116. Takatsuki Castle Ruins

(高月城趾)
高月町1250, 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1458 年に武蔵国守護代・大石顕重が築いた城で、秋川南に広がる加住丘陵に置かれた連郭式山城。後に大石定重が近くに滝山城を築くまで、大石氏の本拠として使われた。現在は大部分が私有地で、山頂の本丸まで一本道の遊歩道が延びるのみだが、途中に土塁や空堀といった遺構が残る。入口は都道 166 号から脇に入った場所にあり分かりにくい。

Shimura Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

117. Shimura Castle Ruins

(志村城跡)
志村2-16-2, 板橋区, 東京都
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 志村坂上駅方面から西に突き出た丘陵上にある。志村三丁目駅とは 20m 近い標高差があり、北側は志村城山公園として険しい崖のまま残されている。本丸は志村小学校とマンションに、二の丸は志村熊野神社に相当。本丸と二の丸の間 (志村熊野神社の西側) に残る空堀が数少ない遺構だが、既にある程度埋め立てられており、やや分かりにくい。

平塚城伝承地 is one of 城 (武蔵).

118. 平塚城伝承地

上中里1-47, 北区, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵野台地の東北端、平安期に豊島郡を治める郡衙があった場所に、坂東八平氏の一つ・秩父氏の庶流・豊島氏の豊島太郎近義が築いたとされる。室町中期頃に豊島氏は石神井城に本拠を移し、平塚城はその支城となった。長尾景春の乱で豊島氏は太田道灌に敗北し逃亡、1478 年に当城で再挙するも道灌の攻撃で落城し、廃城となった。現在は平塚神社の南東に伝来を示す案内板が建つのみで、遺構などは認められない。

Odori Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

119. Odori Castle Ruins

(青鳥城址)
大字石橋, 東松山, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 「青鳥」と書いて「おおどり」と読む。東松山台地の南縁部に 12 世紀末頃に築かれ、後北条氏の城となった後に 16 世紀末の廃城と伝わる。本郭を取り囲むように二の郭、更にその外側に三の郭を配する輪郭式だが、三の郭はほぼ残っておらず、二の郭は農地に転用済み。本郭を含む周辺地域は私有地であり、立ち入りは憚られる。

赤塚城本丸趾 is one of 城 (武蔵).

120. 赤塚城本丸趾

赤塚5-35, 板橋区, 東京都
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 享徳の乱で馬加氏に追われ、扇谷上杉家を頼って武蔵に移った千葉自胤が、1456 年に自らの居城として築いたと伝わる平山城。武蔵野台地北部の湿地帯に向けて突き出た舌状台地上に建ち、現在乗蓮寺がある位置に二の丸があった。また、北側にある赤塚溜池は内堀の跡だと伝わる。本丸は綺麗に公園化されており、遺構らしいものは見当たらない。

Inatsuke Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

121. Inatsuke Castle Ruins

(稲付城跡)
赤羽西1-21-17 (静勝寺境内), 北区, 東京都
Historic and Protected Site · 北区 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 築城は扇谷上杉氏家宰・太田道灌と伝わるが、築城年は不明。北から突き出た標高 21m の舌状台地上に建ち、江戸城と岩槻城を中継する役割を担った。後に道灌の孫・太田資高が北条氏綱に通じて北条方の城となる。資高の子・康資は上杉家への寝返りを画策するも第二次国府台合戦で敗北し、康資は安房へ逃亡。小田原征伐後の家康入府で廃城になったとされる。静勝寺がある場所が主郭と見られるが、遺構らしいものはない。

茅ヶ崎城址公園 is one of 城 (武蔵).

122. 茅ヶ崎城址公園

都筑区茅ケ崎東2-25, 横浜市, 神奈川県
Park · 都筑区 · 6 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 早渕川に張り出す丘の南側を堀切して築かれた連郭式の城。14 世紀末〜15 世紀前半の築城とされるが、11 世紀初頭に多田行綱が築いたとの伝承も残る。16 世紀中頃に後北条氏による改修が入り、小机城の支城として座間氏が入っていたと想定される。空堀を埋めて遊歩道に転用しているのが残念だが、郭や土塁は明確に残っている。案内板の説明も分かりやすく、戦国期の土の城の入門にお薦め。

Site of Todoro Castle is one of 城 (武蔵).

123. Site of Todoro Castle

(兎々呂城跡)
深沢5-33-3 (園芸高校 校門前), 世田谷区, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 後北条氏に使えた伊豆衆・南条重長が第二次国府台合戦で功を立て、深沢の地を賜った際に築いたと伝わる。重長は本城として深沢城を、出丸として兎々呂城を築いたとされるが、この両城は同一の城との説もある。城があった場所も確定しておらず、現在は園芸高校の校門脇に標柱が立てられている。他の北条方の城と同様、小田原征伐後に廃城。

篠原城址緑地 is one of 城 (武蔵).

124. 篠原城址緑地

港北区篠原町2564-16, 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 港北区 · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 平安末期〜鎌倉初期に金子十郎家忠が築いた、あるいはその子孫の金子出雲守が戦国時代に築いたとされる城。近くを鎌倉道が通り、安山の尾根伝いに菊名・太尾方面へと抜けられる要衝だった。豊臣秀吉の小田原攻め後に廃城となり、近代の宅地化を逃れて本丸 (主郭) と曲輪の一部が残る。地元の「篠原城と緑を守る会」が開催する見学イベントを除いて立入禁止。

Yamaguchi Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

125. Yamaguchi Castle Ruins

(山口城跡)
山口1519-1, 所沢市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の村山党から派生した山口氏の居館として、平安末期に山口家継が築いたと伝わる平山城。戦国末期の山口氏は後北条氏に仕えており、当城も小田原征伐により廃城。廃城後は畑地や住居に転用されたため、遺構の殆どが失われている。現在は 1 号土塁・2 号土塁・3 号土塁と名付けられた土塁のごく一部を辛うじて見学可能。

Site of Shibuya Castle is one of 城 (武蔵).

126. Site of Shibuya Castle

(澁谷城址)
渋谷3-5-12 (金王八幡宮), 渋谷区, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 平安末期に築かれた平山城で、相模渋谷氏の居城。現在の金王八幡宮が本丸に相当する。渋谷氏は河崎重家 (渋谷金王丸の父) が堀河天皇より渋谷の名字を賜ったことから始まったという。1524 年に起きた北条氏綱と上杉朝興の間の高輪原の戦で焼失し、現在は石が一点残されているのみ。

Site of Okusawa Castle is one of 城 (武蔵).

127. Site of Okusawa Castle

(奥沢城跡)
奥沢7-41-3 (九品仏浄真寺内), 世田谷区, 東京都
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 世田谷城に居を構えた武蔵吉良氏・頼康によって天文 - 永禄年間に築かれ、家臣の大平氏が守備したという。武蔵・相模の他の城と同様、小田原征伐後に廃城となった。浄真寺仁王門の西側の方形の領域を囲む土塁は当城のもの。仁王門南側の土塁の傍ら (この写真の左奥) に、ここに奥沢城があったことを示す標柱が立つ。

世田谷城阯公園 is one of 城 (武蔵).

128. 世田谷城阯公園

6.4
豪徳寺2-14-1, 世田谷区, 東京都
Park · 世田谷区 · 8 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 奥州管領を務めるも南北朝の騒乱で没落後、上野・武蔵で勢力を回復した武蔵吉良氏の居城。鎌倉公方・足利基氏から世田谷を与えられた吉良治家が 1366 年に築城したと伝わる。南側に突き出した舌状台地上に設けられており、蛇行する烏山川が堀となって城の周囲を守っていた。現在豪徳寺がある場所が吉良氏の居館、A 郭から H 郭と名付けられた 8 つの郭が詰城だったと想定されている。

小野路関屋城跡 is one of 城 (武蔵).

129. 小野路関屋城跡

小野路町, 町田市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 関屋の切通しに備え付けられた案内板の脇から、竹林に向けて延びる道の奥にある城跡。「小野路関屋城」と呼ばれているが具体的な由来などは不明な部分が多く、案内板などもない。内部は私有地が多く、立入は憚られる。

宮前館跡 is one of 城 (武蔵).

130. 宮前館跡

下広谷363, 川越市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 坂戸台地上に築かれた城だが築城主や築城年などは不明。この雑木林内が遺構と推察されるが木々が深くて立入困難。案内板などはなく、外部から見る範囲で遺構らしきものは見当たらない。

Shinkawa Tenjinyama Seishonen Park is one of 城 (武蔵).

131. Shinkawa Tenjinyama Seishonen Park

(新川天神山青少年広場)
新川1, 三鷹市, 東京都
Plaza · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 三鷹市のサイトで「戦国時代の土塁を盛っただけのシンプルな城跡」と紹介されている天神山城が置かれていた地。仙川に突き出す比高 5 - 7m の高台上に築かれた単郭式の城で、深大寺城の支城とも伝わるが来歴は不明。西は仙川を天然の堀とし、東は現在も残る堀切で固めていた。また、南北には切岸だったと思しき斜面が残る。かなり低くなっているが土塁も残る。

永田陣屋 (土屋陣屋) is one of 城 (武蔵).

132. 永田陣屋 (土屋陣屋)

西区土屋5, Saitama, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 関東郡代・伊奈備前守忠次 (小室藩初代) が荒川の治水に際して築いた陣屋の跡。関東郡代を継いだ次男・忠治が現在の川口市にある赤山城に移った際、家臣の永田寛長が拝領した。長屋門だけでなく、現在でも水を湛えた堀や堀に残る石積みも見所。忠次・忠治及び忠治嫡男の忠克は利根川東遷など、関東の開発に多大な貢献を果たす。

大成館跡 is one of 城 (武蔵).

133. 大成館跡

大宮区大成町2-402 (普門院), Saitama, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ・村山党に属した金子家忠の末裔で、室町期初期に大成や佐知川を領した金子駿河守大成の居館跡。大成は曹洞宗の高僧・月江正文に帰依し、自ら居館を禅庵 (現在の普門院) に改めたと伝わる。かつては空堀跡も残っていたそうだが、現在は普門院入口に城址碑が立つのみで、遺構らしきものはない。

淡島神社 is one of 城 (武蔵).

134. 淡島神社

西区高木, Saitama, 埼玉県
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ・村山党の一族である金子氏の城跡 (金子山城) と伝わる。西側に堀跡、北側に土塁らしきものが残るが、それ以外に遺構らしきものは認められない。アクセスは南側の扇通りから。

桂全寺 is one of 城 (武蔵).

135. 桂全寺

西小針1-2, 伊奈町, 埼玉県
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 春日下総守景定が小針内宿村に設けた居館の跡地。寺内には土塁が一本残され、大むくの巨木が立つ。景定は菅谷北城を築いたとされる春日八郎行元の 6 世で、「極楽寺」と号した当寺を当地に移して桂全寺に改号した。春日氏は藤原氏に連なる一族で、戦国期の岩槻太田氏に仕え、太田氏が北条氏に従属した後はそれに従う。小田原落城後は北条氏房と共に高野山に蟄居するが、後に家康に仕えて旗本として家名を繋ぐ。

高坂館跡 is one of 城 (武蔵).

136. 高坂館跡

高坂834, 東松山, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 都幾川の河岸段丘上に南北朝時代に築かれた城。武蔵江戸氏に連なる高坂氏の居館と伝わるが、高坂氏の本拠は当地南部の高坂二番町遺跡と見られている。高済寺西側に残る巨大な土塁と空堀跡が見所だが、これらは 1562 年の松山城攻めで当地に陣を置いた北条氏康によって整備されたもの。江戸時代初期には加賀爪政尚の居館となった。

野本館跡 is one of 城 (武蔵).

137. 野本館跡

下野本662 (曹洞宗 無量寿寺), 東松山, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 無量寿寺はかつて「野本寺」と呼ばれており、鎮守府将軍・藤原利仁に連なる鎌倉幕府御家人・野本基員を祖とする野本氏の居館が置かれていた。「無量寿寺北側に土塁と堀が確認できる」と案内板にはあるが、竹藪と化していて判断は難しい。野本には藤原利仁が館を構えたと伝わり、将軍塚上の利仁神社も利仁に由来するが、当館との関連は不明。

門井氏館跡 is one of 城 (武蔵).

138. 門井氏館跡

南大桑3469, 加須市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 戦国時代の館 (代官所) 跡で、現在も門井氏の邸宅として利用されている。西側と南側には現在でも水を湛える水堀跡が残っている。

旗岡八幡神社 is one of 城 (武蔵).

139. 旗岡八幡神社

6.3
旗の台3-6-12, 品川区, 東京都
Shrine · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 「旗の台」という地名の元となった神社。平忠常の乱を平定すべく房総に向かった源頼信は当地で源氏の氏神たる八幡大神に戦勝を祈願したが、その際に高台に陣を敷き源氏の白旗を立てたことから「旗岡」「旗の台」の地名が生まれたと伝わる。乱の平定後に坂東武士は頼信と主従関係を結び、これが河内源氏の東国支配の礎となった。鎌倉時代中期には荏原義宗が中延村を領し、当地に館を構えたというが、城館の遺構は残されていない。

荒藺ヶ崎 熊野神社 (大森山王 熊野神社) is one of 城 (武蔵).

140. 荒藺ヶ崎 熊野神社 (大森山王 熊野神社)

6.6
山王3-43-11, 東京, 東京都
Shrine · 大森 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 祭神は伊邪那岐命と速玉男命。この地には後北条氏の家臣・梶原氏が「新井宿城」という平山城を築いたと推定されている。境内には日清戦争を示す「明治廿七八年従軍紀念」の碑がある。

稲毛神社 is one of 城 (武蔵).

141. 稲毛神社

7.6
川崎区宮本町7-7, 川崎市, 神奈川県
Shrine · 川崎区 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 秩父氏の一族で河崎氏の祖となる河崎基家が荏原郡河崎荘を開発し、当地に館 (河崎氏館) を置いたと伝わる。当神社も河崎荘の鎮守として勧進されたとされ、周囲の「堀之内」の地名も同館に由来すると言われるが、確たる根拠はない。

堀之内三輪神社 is one of 城 (武蔵).

142. 堀之内三輪神社

大森中3-17-15, 大田区, 東京都
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 執権・北条時頼の代に武家の居館があったと伝わるが、居館の主は紀姓大井氏・江戸氏庶流蒲田氏など諸説ありはっきりしない。「堀之内」という地名もその居館に由来すると伝わる。

勝瀬館跡 is one of 城 (武蔵).

143. 勝瀬館跡

勝頼896, 富士見市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 勝頼交差点の南東側に存在したとされる武家館だが、具体的な歴史や史跡が残っているわけではない。勝頼交差点の東南側の微妙な高まりが土塁遺構か。後北条氏による『小田原衆所領役帳』には勝瀬村の領主として勝瀬孫六なる者の名が残るらしい。

白子城跡 is one of 城 (武蔵).

144. 白子城跡

白子3-34-26, Wako, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 白子小学校がある台地はかつて「城山」と呼ばれており、1504 年の立河原の戦いで上杉顕定が布陣した「武蔵国白子」が当地に比定されている。しかし確固たる確証や遺構はなく、行政による案内板なども設けられていない。

秩父氏館跡 is one of 城 (武蔵).

145. 秩父氏館跡

下吉田3833 (吉田小学校), 秩父市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 秩父郡中村郷に住して秩父氏を名乗った平将恒の孫・武綱が神田堀・やまめ沢・吉田川に仕切られた比高 10m ほどの鶴窪台地上に築いたとされる館の跡。現在は吉田小学校となり、特徴的な台地地形を除いて遺構は認め難い。武綱の孫・秩父重隆は大蔵合戦で源義賢と共に源義平に討たれ、秩父氏嫡流は重隆の甥・畠山重能が継ぐこととなる。

梶原稲荷神社 is one of 城 (武蔵).

146. 梶原稲荷神社

東大井3-9, 品川区, 東京都
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1192 年、梶原景時が頼朝の命を報じて萬福寺を建立し、その境内に勧請した稲荷に端を発するという。境内の由来記に示されている梶原助五郎は後北条氏の家臣。当地から来福時にかけての範囲には助五郎の居館として由来記中の「梶原屋敷」があったとされるが、その存在を示す遺構は現存しない。助五郎はまた、馬込の地に馬込城を築いたともされる。

高山稲荷神社 is one of 城 (武蔵).

147. 高山稲荷神社

東2-5-27, 羽生市, 埼玉県
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 幕末の 1867 年、関東代官の一人である木村勝教が上野藤岡の岩鼻陣屋に代えて築いた羽生陣屋の跡地だが、遺構はおろか案内板などもなし。勝海舟によって江戸から追い払われた古屋佐久左衛門率いる兵武隊 (後の衝鋒隊)  が当陣屋に入るが、翌日の梁田の戦いで大敗、陣屋は新政府軍によって焼き払われた。

中条氏館跡 is one of 城 (武蔵).

148. 中条氏館跡

上中条1160, 熊谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 中条の読みは「ちゅうじょう」。藤原常光が 1132 年に当地に館を構えて中条を名乗ったという。常光の孫・家長は鎌倉幕府の評定衆となり、貞永式目の制定にも携わった。現在も残る水濠や土塁が、鎌倉期の武家館の姿を偲ばせる。

成田氏館跡 is one of 城 (武蔵).

149. 成田氏館跡

上之544, 熊谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 後に忍城主となる成田氏の本拠地だった地。遺構は一切残っておらず、城址碑が立つのみ。成田氏の祖には藤原氏説 (武蔵国幡羅郡へ下向した藤原任隆の曾孫・助隆) と横山党説 (小野姓横山党の横山資孝の子・成任) がある。成田の名は武蔵国崎西郡成田郷 (現在の上之附近) に由来。

金窪南城跡 is one of 城 (武蔵).

150. 金窪南城跡

金久保 (陽雲寺北側), 上里町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1492 年に大畠長門守昌広が築いたとされるが詳細は不明。小田原征伐後は、信玄の異母弟である河窪信実の子で家康の旗本となった河窪信俊が当地に入って陣屋を構えた。かなり低く / 浅くなってしまっているものの、土塁と堀の跡が明確に残る。

贄川城跡 is one of 城 (武蔵).

151. 贄川城跡

荒川贄川, 秩父市, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 3 つの郭を段々に配置しただけの山城。近年発見されたもので、詳細な由来などは不明。荒川西小学校西側の道を登ったピーク附近から伸びる尾根伝いに城域に入れるが、入口附近は尾根がかなり細くなっており、辿る際には注意が必要。

Site of Nakasone Castle is one of 城 (武蔵).

152. Site of Nakasone Castle

(中曽根城跡)
本木2-5-7 (中曽根神社), 足立区, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵千葉氏の千葉自胤が築いた赤塚城の支城と伝わる城だが、城址碑附近の来歴には「千葉次郎勝胤の築城」とある。とは言え、「千葉次郎勝胤」が本佐倉城を本拠とする下総千葉氏の勝胤であれば、赤塚城の支城とは考えにくい。耕地化と都市化を経て遺構は消滅。中曽根神社は、かつて城内にあったという妙見社と興野にあった雷社を 1932 年に合祀して成立したもの。

榎下城 (久保城) 址 is one of 城 (武蔵).

153. 榎下城 (久保城) 址

緑区三保町2038 (旧城寺(舊城寺)), 横浜市, 神奈川県
Historic and Protected Site · 緑区 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 恩田川氾濫原に面した舌状台地の先端に位置する城で、宅間上杉家の上杉憲清が 15 世紀前半に築いたとされる。後に後北条氏の手に渡り、小机衆の出城として使われていたらしい。周囲を囲んでいた空堀は失われているが、旧城寺本堂がある区画は土塁が良好に残り、山門附近にも喰い違い虎口の跡が見られる。本堂裏手の高台が本曲輪跡、その背後が的場と呼ばれた区画だが、的場は立入禁止の模様。

毛呂氏館跡 is one of 城 (武蔵).

154. 毛呂氏館跡

小田谷695 (長栄寺), 毛呂山町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 戦国期に毛呂郷を治めた毛呂顕繁・顕季親子の居館跡。台地先端を堀で区切って先端を城館とした構造であり、長栄寺本堂がある場所が 2 郭、台地側が主郭となっていたらしい。長栄寺裏手の毛呂氏供養塔の更に奥に「毛呂氏館跡」と書かれた木製の看板が掛かり、その奥の墓石が数基立つ場所が主郭に相当する。主郭西側には土塁跡が残る。

国渭地祇神社 is one of 城 (武蔵).

155. 国渭地祇神社

森戸616, 坂戸市, 埼玉県
Shrine · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 室町期に築かれた大家城の本曲輪跡と伝わるが、築城者も含めて詳細は不明。残存する高まりが土塁跡かどうかもはっきりしない。

五十子陣跡 (五十子合戦場跡) is one of 城 (武蔵).

156. 五十子陣跡 (五十子合戦場跡)

東五十子字城跡, 本庄市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 五十子 · 1 tip
人見館跡 is one of 城 (武蔵).

157. 人見館跡

人見, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 武蔵七党の一つ・猪俣党の一族である人見氏の居館。案内板には祖として河勾時経 (人見六郎) が示されているが、人見六郎を称したのは河勾政基の子・政経とも。人見氏が室町時代初期に丹波国に移った後は、深谷上杉氏の上杉憲武が当館を改修して居住したという。東西に並ぶ 3 つの郭からなるが、一帯は全て私有地。最西部の郭には土塁と空堀の跡が残っており、案内板の横にある窪みも空堀跡。

安保氏館跡 is one of 城 (武蔵).

158. 安保氏館跡

元阿保176, 神川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 児玉往還沿いに 1848 年建立の安保氏遺蹟之碑が立つ。この一帯に内堀と外堀に囲まれた城館が置かれいてたようだが、遺構は殆ど失われている。安保氏は秩父五郎を称した丹基房の子・恒房の次男・安保実光から始まる一族。現在の元阿保の地を領して阿保氏を名乗った。

御嶽城 本郭跡 is one of 城 (武蔵).

159. 御嶽城 本郭跡

渡瀬, 神川町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
鐘掛城跡 is one of 城 (武蔵).

160. 鐘掛城跡

上日野沢, 皆野町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
天神山城跡 is one of 城 (武蔵).

161. 天神山城跡

岩田175-6, 長瀞町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
虎ヶ岡城址 is one of 城 (武蔵).

162. 虎ヶ岡城址

円良田, 美里町, 埼玉県
Castle · No tips or reviews
猪俣城址 is one of 城 (武蔵).

163. 猪俣城址

円良田, 美里町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
花園城 is one of 城 (武蔵).

164. 花園城

末野2059, 寄居町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews
伝足立右馬允遠元館跡碑 is one of 城 (武蔵).

165. 伝足立右馬允遠元館跡碑

末広2-8-29 (桶川市総合福祉センター), 桶川市, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 足立遠元は源頼朝に使えた武将で、鎌倉幕府公文書の最初の 5 名の寄人の一人。足立氏は藤原北家の藤原遠兼が足立郡に移り、子の遠元から足立を名乗ったというが、実際には武蔵武芝の子孫とも。「古くからこの地が遠元館跡と伝えられて来たが、近時人口急増し、この伝えを知る人の少いのを嘆き、当市下日出谷出身の岸義弘氏が当市へ贈られた」もので、1983 年建立。

田波目城跡 is one of 城 (武蔵).

166. 田波目城跡

西坂戸4-15-20, 坂戸市, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
長徳寺 (川越観音) is one of 城 (武蔵).

167. 長徳寺 (川越観音)

仙波町3-31-23, 川越市, 埼玉県
Buddhist Temple · No tips or reviews
大蔵館跡 is one of 城 (武蔵).

168. 大蔵館跡

大蔵522, 嵐山町, 埼玉県
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 源為義の次男・源義賢の居館跡として伝わる場所だが、現在残る遺構はおそらく戦国期のもの。200m 四方規模の館跡の大半は宅地などに転用済みだが、櫓台のような高まりを示す大蔵神社の南西部分には土塁が残る。また大蔵神社の東側に建つ馬頭観音附近は館の東橋であり、この附近にも土塁が残る。義賢が悪源太義平に討たれた 1155 年の大蔵合戦は、保元の乱の前哨戦に位置付けられる。

Ogura Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

169. Ogura Castle Ruins

(小倉城跡)
田黒608, ときがわ町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
八和田神社 is one of 城 (武蔵).

170. 八和田神社

奈良梨993, Ogawa, 埼玉県
Shrine · No tips or reviews
安戸城跡 is one of 城 (武蔵).

171. 安戸城跡

御堂, 東秩父村, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
根古屋城址 is one of 城 (武蔵).

172. 根古屋城址

横瀬631, 横瀬町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
Karakai Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

173. Karakai Castle Ruins

(辛垣城跡)
二俣尾4, Ōme, 東京都
Castle · 青梅 · No tips or reviews
Masugatayama Castle Ruins is one of 城 (武蔵).

174. Masugatayama Castle Ruins

(桝形山城)
二俣尾2, Ōme, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews
熊野神社 is one of 城 (武蔵).

175. 熊野神社

森下町556, 青梅市, 東京都
Shrine · 青梅 · No tips or reviews

176. 戸倉城跡

戸倉, あきる野市, 東京都
Castle · No tips or reviews
西勝院 is one of 城 (武蔵).

177. 西勝院

宮寺489, 入間, 埼玉県
Buddhist Temple · No tips or reviews
徳蔵寺 is one of 城 (武蔵).

178. 徳蔵寺

諏訪町1-26-3, 東村山市, 東京都
Buddhist Temple · 東村山, 東京, 東京都 · 4 tips and reviews
野火止用水陣屋堀 is one of 城 (武蔵).

179. 野火止用水陣屋堀

野火止1-17, 新座, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 松平信綱の孫で高崎藩主の輝貞が 1704 年の 1 万石加増に際し、信綱が開拓した当地も飛地として与えられた。当地の統治のために現在の睡足軒の森附近に高崎藩の陣屋が置かれており、「陣屋堀」の名はこれに因む。陣屋の遺構は残されていない。

Hodai-ji Temple is one of 城 (武蔵).

180. Hodai-ji Temple

(法台寺)
道場1-10-13, 新座, 埼玉県
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 鎌倉時代初期に当地を本貫としていた片山氏の館 (片山氏館) が当寺附近に置かれていたと伝わるが、詳細は不明。遺構らしきものも見当たらない。

二宮神社 is one of 城 (武蔵).

181. 二宮神社

二宮2252, あきる野市, 東京都
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 西党庶流の二宮氏の居館跡と伝わる。また、関東管領上杉憲顕に仕えた大石信重が二宮に居館を構えたとあり、それが当地とも。城館跡を示す遺構は残されていない。

宝清寺 is one of 城 (武蔵).

182. 宝清寺

小川101, あきる野市, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 西党の祖・日奉宗頼の子・西次郎宗貞の玄孫・小川太郎宗弘から始まる小川氏の居館 (小川城) に比定されているが、詳細は不明。遺構はもとより、案内板などもない。宗弘は小川牧の別当を務め、嫡子・広直は二宮神社の地主職を相伝したという。

法林寺 is one of 城 (武蔵).

183. 法林寺

小川東2-12-10, あきる野市, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 法林寺館と呼ばれる城館跡と伝わるが詳細は不明。西党・小川氏の居館 (小川城) は附近の宝清寺に比定されているが、当寺も候補に入っている模様。寺の北側に折れを伴う土塁が比較的良好に残されている。

根小屋城跡 / 二城城跡 / 戸吹城跡 is one of 城 (武蔵).

184. 根小屋城跡 / 二城城跡 / 戸吹城跡

Historic and Protected Site · あきる野市 · No tips or reviews
浄福寺城 (新城) 跡 is one of 城 (武蔵).

185. 浄福寺城 (新城) 跡

下恩方町, 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews
小田野城跡 is one of 城 (武蔵).

186. 小田野城跡

西寺方町, 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · No tips or reviews
宗関寺 is one of 城 (武蔵).

187. 宗関寺

元八王子町3-2562, 八王子市, 東京都
Buddhist Temple · No tips or reviews
梶原八幡神社 is one of 城 (武蔵).

188. 梶原八幡神社

元八王子町3-2274, 八王子市, 東京都
Shrine · 八王子 · No tips or reviews
初沢城跡 is one of 城 (武蔵).

189. 初沢城跡

初沢町1389-1, 八王子市, 東京都
Historic and Protected Site · 八王子 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 元は横山党の横山時重 (和田義盛の舅) の子・椚田重兼が築いたと伝わる。また、横山党滅亡後に横山庄を治めた大江氏の一族・長井氏による築城とも。城址碑が立つ山頂を中心に、尾根伝いに小さな郭が並ぶ。山頂までのコースはしっかりしているが、道筋が複数あってやや分かりづらい。東京都教育委員会による案内板は、みころも聖堂から高尾天神社に登る階段の傍に立つ。

Jousenji Temple is one of 城 (武蔵).

190. Jousenji Temple

(浄泉寺)
館町1234, 八王子市, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 八王子城の戦いで討死した北条氏照の重臣・近藤出羽守綱秀 (助実) が、1573 年に当地に居館 (浄泉寺城あるいは近藤砦) を築いたと伝わる。当寺の創建も同年で、開基も近藤綱秀。後三年の役中の 1086 年に鎌倉景正が当地に本居を構えたとも伝わるが、こちらはかなり疑わしい。城館跡らしい遺構は何も遺されていない。

産千代稲荷神社 is one of 城 (武蔵).

191. 産千代稲荷神社

小門町82, 八王子市, 東京都
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 1591 年に八王子に所領を与えられた大久保長安が陣屋 (八王子陣屋) を構えた場所。周囲の石垣はもちろん後世のもの。

廣園禅寺 is one of 城 (武蔵).

192. 廣園禅寺

山田町1577, 八王子市, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 大江氏の居館 (大江氏館) 跡と伝わるが疑わしい。1213 年の和田合戦で滅亡した横山党の本拠地・横山庄が大江広元に与えられたことが理由か。1389 年の開基とされるが、開基については片倉城主・大江師親、師親の子・道広、長井貞秀の次男・広秀 (長井氏は大江広元次男・時広を祖とする一族) など、大江氏一族の名が並ぶ。当然ながら、城館の遺構らしきものは残されていない。

東光寺薬師堂 is one of 城 (武蔵).

193. 東光寺薬師堂

栄町5-6-5, 日野市, 東京都
Buddhist Temple · 日野 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 「東光寺」の地名は、武蔵七党の一つ・西党の祖となる日奉氏の居館の鬼門の方向に平安時代中期に建てられた寺院・東光寺に由来。西党の名の由来である西氏は日奉氏の一族 (日奉宗頼の子・宗親が西氏を称する) で、西氏のの居館は現在の七ツ塚附近にあったという。東光寺は現存しないが、この薬師堂は東光寺に何らかの関係があるとされる。

立川氏館跡 is one of 城 (武蔵).

194. 立川氏館跡

柴崎町4-20-46 (玄武山 普濟寺), 立川市, 東京都
Historic and Protected Site · 立川 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 立川 (立河) 氏は武蔵七党の一つ・西党に属する一族。普済寺が建つ地には普済寺開基である立川宮内少輔宗恒の居館があったとされる。南東側に土塁が残るが、特に南側は既に寺の庭園の一部を成す築山として整備済。寺北東を流れる水路は、かつての堀跡かもしれない。

Koanji Temple is one of 城 (武蔵).

195. Koanji Temple

(高安寺)
片町2-4-1, 府中市, 東京都
Buddhist Temple · 府中 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 1333 年の分倍河原の戦いで新田義貞が陣を置いたことで著名。暦応年間の足利尊氏による再興後は鎌倉公方の軍事拠点となる。1381 年の小山義政討伐で氏満、1399 年の応永の乱で満兼、1423 年の小栗満重討伐と 1438 年の上杉憲実討伐で持氏、享徳の乱の開始とされる 1455 年の分倍河原の戦いでは鎌倉公方・足利成氏がそれぞれ陣を敷いた。寺名の「高」の字は尊氏の旧名「高氏」から。

Sengenyama Park is one of 城 (武蔵).

196. Sengenyama Park

8.0
(浅間山公園)
浅間町4 / 若松町5, 府中市, 東京都
Park · 府中 · 1 tip
延命寺 is one of 城 (武蔵).

197. 延命寺

関戸5-24-3, 多摩市, 東京都
Buddhist Temple · 多摩市 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 当寺を再建した佐伯一助道永の居館跡として比定されているが、正確なところは不明。道永は後北条氏の家臣で、関戸宿の支配を任されていたという。丘陵を削平した場所にあり、周囲の竹林内には土塁や空堀を思わせるような地形も残るが、城館跡なのか後世の造成なのかは判断が難しい。

乞田八幡神社 is one of 城 (武蔵).

198. 乞田八幡神社

豊ケ丘1-21-5, 多摩市, 東京都
Shrine · 多摩市 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 当神社の一帯には北条氏照の家臣・永島八兵衛の屋敷が置かれていたと伝わるが、現在はそれを示す痕跡は何も残っていない。

199. 宮城氏居舘之址

宮城1-38-6 (氷川神社), 足立区, 東京都
Monument · No tips or reviews
醫王山 清光寺 is one of 城 (武蔵).

200. 醫王山 清光寺

豊島7-31-7, 北区, 東京都
Buddhist Temple · No tips or reviews
Tsukudo Hachiman Shrine is one of 城 (武蔵).

201. Tsukudo Hachiman Shrine

6.8
(筑土八幡神社)
筑土八幡町2-1, 東京, 東京都
Shrine · 神楽坂 · 6 tips and reviews
御殿山下台場跡 is one of 城 (武蔵).

202. 御殿山下台場跡

東品川1-8-30, 品川区, 東京都
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews
貴船神社 is one of 城 (武蔵).

203. 貴船神社

西品川3-16-31, 品川区, 東京都
Shrine · 1 tip
西日暮里公園 (道灌山公園) is one of 城 (武蔵).

204. 西日暮里公園 (道灌山公園)

6.0
西日暮里3-5-5, 荒川区, 東京都
Park · 4 tips and reviews
Tetsugakudo Park is one of 城 (武蔵).

205. Tetsugakudo Park

7.7
(哲学堂公園)
松が丘1-34-28, 中野区, 東京都
Park · 10 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: この公園が広がる丘は和田山と呼ばれ、和田義盛の館が置かれていた、あるいは和田義盛が陣屋を設けたといった伝承が残る (が、「和田」の地名が義盛に結び付けられる例は枚挙に暇がないという現実)。

沼袋氷川神社 is one of 城 (武蔵).

206. 沼袋氷川神社

7.6
沼袋1-31, 中野区, 東京都
Shrine · No tips or reviews
東伏見稲荷神社 is one of 城 (武蔵).

207. 東伏見稲荷神社

7.7
東伏見1-5-38, 西東京市, 東京都
Shrine · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 西東京市住吉町にある東禅寺の開基・保谷出雲守直政の館 (保谷氏館) が置かれていた場所と伝わる。微高地ではあるが城跡を示す痕跡は見当たらない。

Wadabori Park is one of 城 (武蔵).

208. Wadabori Park

8.3
(和田堀公園)
大宮2-23, 杉並区, 東京都
Park · 8 tips and reviews
牟礼神明社 is one of 城 (武蔵).

209. 牟礼神明社

牟礼2-6-12, 三鷹市, 東京都
Shrine · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 扇谷上杉氏の南側の拠点であり、難波田弾正広宗が守る深大寺城の攻略すべく北条氏綱家臣・高橋将監種政が 1537 年に築いた牟礼砦の跡地。種政はその戦功から北条家の猶子に准ぜられて北条の名乗りを許され、名も北条常陸介綱種と改めて甘縄城城代を務めていた。遺構らしいものは残っていないが、北側を走る三鷹台駅前通りはかつての堀切跡らしい。

Gion-ji Temple is one of 城 (武蔵).

210. Gion-ji Temple

(祇園寺)
佐須町2-18-1, 調布市, 東京都
Buddhist Temple · 調布 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 深大寺を開いた満功上人が、天平年間に自身の生地である当地に開いたとされる寺。満功上人の母親の父である豪族「郷長の右近の長者」の姓が温井で、温井氏の居館 (温井屋敷) は当寺がある佐須町 2 丁目周辺にあったとされる。

広福寺 is one of 城 (武蔵).

211. 広福寺

多摩区枡形6-7-1, 川崎市, 神奈川県
Buddhist Temple · 多摩区 · No tips or reviews
神庭緑地 is one of 城 (武蔵).

212. 神庭緑地

高津区蟹ヶ谷119-1, 川崎市, 神奈川県
Park · 高津区 · 1 tip
鳥山八幡宮 is one of 城 (武蔵).

213. 鳥山八幡宮

港北区鳥山町281, 横浜市, 神奈川県
Shrine · 港北区 · No tips or reviews
喜多見 氷川神社 is one of 城 (武蔵).

214. 喜多見 氷川神社

7.8
喜多見4-26-1, 世田谷区, 東京都
Shrine · 4 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 喜多見藩の藩庁である喜多見陣屋がかつて当地に存在した。喜多見 (木田見) 氏は武蔵江戸氏の一族で、北条方だった江戸勝忠が家康に臣従した際、領していた当地地名から姓を喜多見に改めたもの。後に石谷重政 (狛江市の泉龍寺を再興した石谷清定の三世孫) が喜多見氏の養子に入り、綱吉の寵愛を受けて 1 万石を領して 1686 年に喜多見藩を立藩。しかし 1689 年に突然改易され、重政は預かり先の桑名で餓死。

烏山神社 is one of 城 (武蔵).

215. 烏山神社

8.1
南烏山2-21-1, 世田谷区, 東京都
Shrine · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: 当地にはかつて世田谷城主・吉良氏が築いた城館があったとされる。また当地は吉良氏の菩提寺である泉澤寺があったが、これは半城塞の寺院だったらしい。後に深大寺城への備えの城として北条方の高橋高種の子・氏高が築いた砦 (烏山砦) も、この泉澤寺の跡地を利用していたらしい。いずれにせよ、現在は遺構らしきものは残されていない。

柴崎稲荷神社 is one of 城 (武蔵).

216. 柴崎稲荷神社

柴崎2-11-4, 調布市, 東京都
Shrine · 調布 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 当神社がある小高い丘には、かつて陣屋 (柴崎陣屋) あるいは砦 (柴崎城) が置かれていたとの伝承がある。戦国時代初期に喜多見を拠点としていた江戸氏の末裔・木田見氏の城と伝わるが、遺構らしきものは見当たらない。

Tate-Jinja Shrine is one of 城 (武蔵).

217. Tate-Jinja Shrine

(竪神社)
百村2129-6, 稲城市, 東京都
Shrine · 稲城 · 3 tips and reviews

Rue. S.Rue. SATOH: かつて「百村館」という城館が当地一帯に存在したと云われているが、当城の築城者や歴史に関しては何も伝えられておらず、当然遺構も残っていない。多摩丘陵の北側で、南に三沢川が抉った急峻な崖を臨む位置であり、城館を置くには適した場所ではある。

金井八幡神社 is one of 城 (武蔵).

218. 金井八幡神社

金井町2686, 町田市, 東京都
Shrine · No tips or reviews
大泉寺 is one of 城 (武蔵).

219. 大泉寺

下小山田町332, 町田市, 東京都
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 桓武平氏秩父流の小山田有重の五男・行重が父の菩提を弔うべく創建。周囲を山に囲まれた谷戸の奥にあり、当地には元々有重の居館が置かれていたらしい。裏山には小山田城とされる城があるが、これは小山田氏とは無関係で、長尾景春の乱に際して扇谷側が築いた陣城と見られている。裏山に遺構が残るが現在は立入禁止。城址碑は小山田高家公顕彰碑の傍らに立つ。

菅原神社 is one of 城 (武蔵).

220. 菅原神社

7.3
本町田802, 町田市, 東京都
Shrine · No tips or reviews
四津山神社 (高見城跡) is one of 城 (武蔵).

221. 四津山神社 (高見城跡)

高見1125, 小川町, 埼玉県
Shrine · No tips or reviews
青山城跡 is one of 城 (武蔵).

222. 青山城跡

青山, 小川町, 埼玉県
Castle · No tips or reviews
大築城跡 is one of 城 (武蔵).

223. 大築城跡

越生町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
千馬山城跡 is one of 城 (武蔵).

224. 千馬山城跡

三沢2980, 皆野町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
網代城山 is one of 城 (武蔵).

225. 網代城山

網代, あきる野市, 東京都
Mountain · 1 tip
三ツ木城跡 is one of 城 (武蔵).

226. 三ツ木城跡

川田谷2839-11 (城山公園), 桶川市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 現在の城山公園に南から突き出す低い舌状台地上に築かれた城。足立遠元の居館、あるいは室町時代に岩槻の太田氏に使えた石井丹後守なる武将の居城などとされているが、詳細は不明。東側に案内板があるが、城内へ入る経路は存在せず、外から土塁を眺めるのみ。城に入れない「城山公園」とは何なのか。

大相模氏館跡 is one of 城 (武蔵).

227. 大相模氏館跡

大成町2, 越谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 「従是東忍領」という石碑の立つ場所が土塁跡だという。大相模氏は武蔵七党の一つ・野与党の庶流で、野与基永の三男・大蔵経長の曾孫・能高から始まるとされる。「従是東忍領」の石碑は、この東側が忍藩の飛地である柿ノ木領八か村 (この東側にある宇田氏屋敷の支配範囲) であることを示したものと思われる。

宇田氏屋敷跡 is one of 城 (武蔵).

228. 宇田氏屋敷跡

大成町2-1 (大相模小学校), 越谷市, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 大相模小学校敷地内北側に、土塁跡と思しき高まりが残る。足立郡の土豪であった宇田氏の屋敷跡。宇田氏は江戸時代に帰農して忍藩の飛地である柿ノ木領八か村の割役名主を務めていたため、その屋敷は代官屋敷とも呼ばれていたという。

天神島砦跡 is one of 城 (武蔵).

229. 天神島砦跡

天神島279 (天神神社), 幸手, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 一色の居館である幸手城の支城で、一色直朝が子・義直に家督を譲った後は当城で隠居していたらしい。城域は現在の天神神社に限らず、より大きく広がっていた。天神神社は一段高くなっており、北西側の道路はかつて堀だったという。

幸手城跡 is one of 城 (武蔵).

230. 幸手城跡

中1-15-31 (一色稲荷), 幸手, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: この一帯に一色氏の陣屋があったというが、遺構は残っていない。陣屋稲荷内に案内板が立つ。一色氏は足利宗家 3 代・泰氏の七男・一色公深から始まる氏族。関東に下向した一色氏 (幸手一色氏) は御一家衆として鎌倉公方に仕え、一色直朝が当地に館を築いたらしい。直朝の子・義直は小田原征伐後は家康に従い、幸手に 5,160 石を賜り当地に陣屋を構えるも、子の照直の代に下総国相馬郡に移封となり幸手を離れた。

高雲寺 is one of 城 (武蔵).

231. 高雲寺

村岡396, 熊谷市, 埼玉県
Buddhist Temple · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 村岡五郎こと平良文の居館 (村岡氏館) が当地附近に存在したと伝わるが、現在は居館跡を示す遺構は残されていない。村岡五郎の居館と伝わる場所には大里郡村岡である当地以外にも鎌倉郡村岡 (藤沢市)、香取郡阿玉台 (香取市)、結城郡村岡 (下妻市) など様々存在する。

232. 源範頼館跡

御所146-1 (息障院), 吉見町, 埼玉県
Historic and Protected Site · No tips or reviews
金子十郎家忠の墓 (金子一族の宝篋印塔) is one of 城 (武蔵).

233. 金子十郎家忠の墓 (金子一族の宝篋印塔)

木蓮寺 (瑞泉院跡), 入間, 埼玉県
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 保元の乱では源義朝、平治の乱では源義平と共に戦い、衣笠城合戦では攻手に回るも後に源頼朝の御家人となった武将・金子十郎家忠及びその一族の宝篋印塔。武蔵金子氏は武蔵七党の一つ・村山党に属し、武蔵金子氏は村山党の祖・平頼任の孫の家範 (家忠は家範の次男) が金子に入って金子を名乗ったことに始まるという。当地は家忠の館跡とも伝わるが、入間霊園の造成により館の痕跡は失われている。

寺方大屋敷 is one of 城 (武蔵).

234. 寺方大屋敷

東寺方757, 多摩市, 東京都
Historic and Protected Site · 多摩市 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 中世初期の土豪屋敷があると伝わる場所。山神社の向かいに案内柱が立っているが、具体的な情報は何も記載されていない。

史跡川口兵庫介館阯 is one of 城 (武蔵).

235. 史跡川口兵庫介館阯

川口町, 八王子市, 東京都
Monument · No tips or reviews
棚原の館跡 (島崎屋敷跡) is one of 城 (武蔵).

236. 棚原の館跡 (島崎屋敷跡)

唐木田2 (よこやまの道), 町田市, 東京都
Historic and Protected Site · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 小田急唐木田車庫や多摩清掃工場がある附近には、北条氏に仕え、八王子城の戦いで討死した島崎二郎の居館があったとされる。大妻女子大学多摩キャンパス南側を走る「よこやまの道」に立つ案内柱には島崎氏の出自として「常陸国行方郡の島崎城附近」の記載があるものの、詳細は不明。

人見四郎の墓跡 is one of 城 (武蔵).

237. 人見四郎の墓跡

若松町4-50-14 (浅間山公園 前山), 府中市, 東京都
Historic and Protected Site · 府中 · 1 tip

Rue. S.Rue. SATOH: 浅間山がかつて人見山、その周囲が人見ヶ原と呼称されていたことから当地は人見氏の居館跡とされており、府中市によって人見四郎 (南北朝期の活躍とあるので、恩阿こと人見光行か?) の墓跡ともされている。一方、武蔵七党の一つ・猪俣党の人見氏の本拠地は現在の深谷附近であり、当地に居館や墓地があることは考えにくい。