近現代京都2
駅伝発祥百年記念 駅伝発祥の地 石碑 is one of 近現代京都2.

1. 駅伝発祥百年記念 駅伝発祥の地 石碑

東山区大橋町 (三条大橋東詰 北側), 京都市, 京都府
Monument · 1 tip
連理の杉(御神木) is one of 近現代京都2.

2. 連理の杉(御神木)

左京区鞍馬貴船町180 (貴船神社 奥宮), 京都市, 京都府
Tree · No tips or reviews
天乃磐船 is one of 近現代京都2.

3. 天乃磐船

左京区鞍馬貴船町180 (貴船神社 中宮 結社), 京都市, 京都府
Outdoor Sculpture · No tips or reviews
貴船神社 石庭 天津磐境 is one of 近現代京都2.

4. 貴船神社 石庭 天津磐境

左京区鞍馬貴船町180 (貴船神社境内), 京都市, 京都府
Garden · No tips or reviews
蚕の社 一之鳥居 is one of 近現代京都2.

5. 蚕の社 一之鳥居

太秦下刑部町 (三条通), 右京区, 京都府
Spiritual Center · No tips or reviews
純忠至誠(大正御大礼記念碑) is one of 近現代京都2.

6. 純忠至誠(大正御大礼記念碑)

左京区岡崎西天王町97 (平安神宮応天門前 西側), 京都府
Monument · No tips or reviews
Honmaru Garden is one of 近現代京都2.

7. Honmaru Garden

(本丸庭園)
中京区二条城町541 (二条城), 京都市, 京都府
Garden · No tips or reviews
Ninomaru Palace is one of 近現代京都2.

8. Ninomaru Palace

8.7
(二の丸御殿)
中京区二条城町541 (二条城), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 14 tips and reviews
対岳文庫 is one of 近現代京都2.

9. 対岳文庫

左京区岩倉上蔵町100 (岩倉具視旧宅内), 京都市, 京都府
History Museum · No tips or reviews
広岡浅子 生誕地 is one of 近現代京都2.

10. 広岡浅子 生誕地

上京区東堀川通下長者町下ル (ホテルルビノ京都堀川・油小路三井家跡), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
旧三菱銀行京都支店解説パネル is one of 近現代京都2.

11. 旧三菱銀行京都支店解説パネル

長刀鉾町10 (京都ダイヤビル 1F), Shimogyō, 京都府
Tourist Information and Service · No tips or reviews
明治天皇玉座趾 is one of 近現代京都2.

12. 明治天皇玉座趾

登大路町50-1 (飛火野・大楠根元), 奈良市, 奈良県
Historic and Protected Site · 1 tip
復元された古の小川 奈良の小川 is one of 近現代京都2.

13. 復元された古の小川 奈良の小川

下鴨泉川町59 (下鴨神社, 賀茂御祖神社内), 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
上徳寺 (世継地蔵) is one of 近現代京都2.

14. 上徳寺 (世継地蔵)

下京区本塩竈町556 (富小路通五条下ル), 京都市, 京都府
Temple · No tips or reviews
京都観光神社 is one of 近現代京都2.

15. 京都観光神社

上京区京都御苑9 (京都御苑・宗像神社境内), 京都市, 京都府
Shrine · No tips or reviews
平楽寺書店 is one of 近現代京都2.

16. 平楽寺書店

中京区曇華院前町449 (東洞院通三条上る), 京都市, 京都府
Bookstore · 1 tip
龍谷大学 大宮学舎 北黌 is one of 近現代京都2.

17. 龍谷大学 大宮学舎 北黌

下京区大工町125-1 (龍谷大学 大宮学舎), 京都市, 京都府
College Academic Building · 1 tip
龍谷大学 大宮学舎 旧守衛所 is one of 近現代京都2.

18. 龍谷大学 大宮学舎 旧守衛所

下京区大工町125-1 (七条通大宮東入), 京都市, 京都府
College Quad · No tips or reviews
佐藤政養招魂之碑 is one of 近現代京都2.

19. 佐藤政養招魂之碑

東山区常盤町 (東大路通渋谷(馬町交差点)東入上ル), 京都市, 京都府
Monument · No tips or reviews
佐藤文褒翁之碑 is one of 近現代京都2.

20. 佐藤文褒翁之碑

常盤町 (東大路通渋谷(馬町交差点)東入上ル), 東山区, 京都府
Monument · No tips or reviews
東山武田病院跡地 is one of 近現代京都2.

21. 東山武田病院跡地

妙法院前側町447, 東山区, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
道標「左 豐國神社へ是より一丁・右 豊國廟參道口へ是より一丁」 is one of 近現代京都2.

22. 道標「左 豐國神社へ是より一丁・右 豊國廟參道口へ是より一丁」

茶屋町527-2 (大和大路七条交差点北東角・大仏前交番前), 東山区, 京都府
Tourist Information and Service · No tips or reviews
明治天皇行幸所本願寺 石碑 is one of 近現代京都2.

23. 明治天皇行幸所本願寺 石碑

下京区門前町60 (堀川通花屋町下ル), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip
駅伝の歴史ここに始まるの碑 is one of 近現代京都2.

24. 駅伝の歴史ここに始まるの碑

東山区大橋町 (三条大橋東詰北側), 京都市, 京都府
Monument · 東山区 · 2 tips and reviews
名和長年公遺蹟 (名和公園) is one of 近現代京都2.

25. 名和長年公遺蹟 (名和公園)

上京区大宮通中立売上ル梨木町, 京都市, 京都府
Park · No tips or reviews
贈正三位名和君遺蹟碑 is one of 近現代京都2.

26. 贈正三位名和君遺蹟碑

上京区一条通大宮下ル梨木町 (名和公園内), 京都市, 京都府
Monument · No tips or reviews
贈従一位名和長年公殉節之所 is one of 近現代京都2.

27. 贈従一位名和長年公殉節之所

上京区一条通大宮下ル梨木町 (名和公園内), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
朱八会館建設記念碑 is one of 近現代京都2.

28. 朱八会館建設記念碑

西ノ京南円町93 (朱八会館), 中京区, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
京都市考古資料館 is one of 近現代京都2.

29. 京都市考古資料館

6.0
上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1 (今出川通大宮東入), 京都市, 京都府
History Museum · 上京区 · 1 tip
西陣碑 is one of 近現代京都2.

30. 西陣碑

上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265-1 (京都市考古資料館前), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 上京区 · No tips or reviews
開智小学校跡 is one of 近現代京都2.

31. 開智小学校跡

下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437 (京都市学校歴史博物館), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
「日本最初の電車」展示室 is one of 近現代京都2.

32. 「日本最初の電車」展示室

下京区御供石町368 (北阪ビルディング 1階), Shimogyō, 京都府
Monument · 下京区 · No tips or reviews
皆山中学校の碑 is one of 近現代京都2.

33. 皆山中学校の碑

皆山町438-1 (下京渉成小学校前), 京都府
Middle School · No tips or reviews
土木學會選奨土木遺産「阪急大宮駅と大宮・西院間の地下線路」 is one of 近現代京都2.

34. 土木學會選奨土木遺産「阪急大宮駅と大宮・西院間の地下線路」

中京区錦大宮町127 (阪急大宮駅 構内), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
招魂碑 is one of 近現代京都2.

35. 招魂碑

西院春日町61 (西院春日神社 境内), 右京区, 京都府
Monument · No tips or reviews
出世稲荷跡 is one of 近現代京都2.

36. 出世稲荷跡

上京区聚楽町851 (千本通竹屋町下ル), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 上京区 · 3 tips and reviews

Izumi T.Izumi Tomiyama: 2012年(平成24年)6月、左京区大原来迎院町148へ移転。

御香宮神社 遠州ゆかりの石庭 is one of 近現代京都2.

37. 御香宮神社 遠州ゆかりの石庭

伏見区御香宮門前町174 (御香宮神社 社務所), 京都市, 京都府
Garden · 1 tip
蹴鞠の碑 is one of 近現代京都2.

38. 蹴鞠の碑

上京区飛鳥井町261 (白峯神宮境内), 京都市, 京都府
Monument · No tips or reviews
御射山公園のラジオ塔 is one of 近現代京都2.

39. 御射山公園のラジオ塔

中京区東洞院六角下ル御射山町 (御射山公園), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip
中立学区 is one of 近現代京都2.

40. 中立学区

京都府
Neighborhood · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 東は烏丸通,西は堀川通,南は下長者町通,北は一条通に囲まれ、上京区のほぼ中央に位置しています。室町時代末期には,日本で最も早く公家と町民が一体となって,禁裏六丁町と云われる町組を形成した所で,江戸時代に入っても中立売式目等の町式目によって判る如く,住民が一致協力して繁栄して来たところです。中立小学校は小川小学校,元滋野学区との2校1地域が統合し1997年に新町小学校として発足しました。

中立小学校・幼稚園閉校閉園記念碑 is one of 近現代京都2.

41. 中立小学校・幼稚園閉校閉園記念碑

上京区三丁町457 (中立売通室町西入ル), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 中立小学校は,明治2(1869)年11月26日上京第十六番組小学校としてこの地に開校された。都心地域にあり児童数の減少が進行したため,元滋野学区の中立・小川小学校が統合して,平成9(1997)年4月に新町小学校が開校した。

京電木屋町線廃線跡 is one of 近現代京都2.

42. 京電木屋町線廃線跡

Historic and Protected Site · No tips or reviews
旧 日本銀行京都支店 is one of 近現代京都2.

43. 旧 日本銀行京都支店

東片町623-1, 中京区, 京都府
Structure · No tips or reviews
小川学区 is one of 近現代京都2.

44. 小川学区

京都市, 京都府
Neighborhood · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 北は上立売通のやや北,南は一条通,東は新町通(今出川以北)・烏丸通(今出川以南),西は堀川通に囲まれた地域です。 その名の通り,かつては学区のほぼ中央を南北に小川が流れていました。江戸時代には「こかわ」と呼ばれたこの清流も,昭和40年には埋め立てられ姿を消しました。また学区のシンボルであった小川小学校も,統廃合により平成7年に126年の長い歴史を閉じました。

西園寺 is one of 近現代京都2.

45. 西園寺

上京区寺町通鞍馬口下ル高徳寺町362, 京都市, 京都府
Buddhist Temple · No tips or reviews
京都中央信用金庫 旧厚生センター is one of 近現代京都2.

46. 京都中央信用金庫 旧厚生センター

下京区中居町113, 京都市, 京都府
Structure · No tips or reviews
下京區楊梅通室町東入大黒町 is one of 近現代京都2.

47. 下京區楊梅通室町東入大黒町

下京区大黒町 (楊梅通室町東入), 京都市, 京都府
Moving Target · 1 tip

eg e.eg eg: 上の仁丹琺瑯看板は「楊梅通室町東入」、下の新しい住所表示板は「室町通楊梅下る」となっています。同じ建物の西側の壁にも仁丹琺瑯看板があり、そちらは「室町通楊梅下る」になっていたような。

朱雀第一学区 is one of 近現代京都2.

48. 朱雀第一学区

中京区, 京都府
Neighborhood · No tips or reviews
五番町 is one of 近現代京都2.

49. 五番町

京都市, 京都府
Neighborhood · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 現在の五番町,一番町,四番町,利生町に遊廓があり総称して五番町と呼んだ。五番町とは秀吉が聚楽第造営に設けた組屋敷の番町名。昭和初期の五番町には先斗町・宮川町・上七軒などと並んで芸妓がいた。当時は誇り高い花街で西陣、千本という地名に続き五番町が浮かぶ時代があった。千本通とともに映画の普及で賑わった町でもある。1963年水上勉原作「五番町夕霧楼」が上映され有名になったが,直接モデルになった遊廓はない。

朱雀第二学区 is one of 近現代京都2.

50. 朱雀第二学区

中京区, 京都府
Neighborhood · No tips or reviews
貞教学区 is one of 近現代京都2.

51. 貞教学区

京都府
Neighborhood · No tips or reviews
柏野学区 is one of 近現代京都2.

52. 柏野学区

京都府
Neighborhood · No tips or reviews
衣笠学区 is one of 近現代京都2.

53. 衣笠学区

京都府
Neighborhood · No tips or reviews
嵯峨学区 is one of 近現代京都2.

54. 嵯峨学区

京都府
Neighborhood · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 嵯峨学区は,嵯峨天皇の御所がおかれた頃より名勝・嵐山を擁する悠久の歴史を秘めた地であります。元は,現在の宕陰・水尾・嵐山・広沢の5学区が嵯峨として1区画をなしていましたが,その後,それぞれが1行政区画として分離し現在の5学区となりました。5学区とも町名の頭に「嵯峨」が冠されています。当然のこととして,嵯峨学区には名所旧跡も多く,四季を通じて途切れることなく賑わいを呈しております。

日本盲唖教育發祥之地 is one of 近現代京都2.

55. 日本盲唖教育發祥之地

大黒町448-3 (猪熊通下立売下ル西側), Kamigyō, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: 1873年, この地にあった待賢小学校内で 聾唖教育が開始され,数年後には盲教育も始まった。1878年には 東洞院御池上る船屋町に移転し「日本最初盲唖院」と改称。 翌年京都第二赤十字病院付近に移転し「京都市立聾唖学校」となった。 これが日本最初の公立盲学校・聾唖学校である。 その後「京都府立聾唖学校」を経て, 1932年 「京都府立聾学校」となり,1951年 右京区御室に移転し 現在に至る。

乾学区 is one of 近現代京都2.

56. 乾学区

中京区, 京都府
Neighborhood · No tips or reviews
分断された鳥居 is one of 近現代京都2.

57. 分断された鳥居

寺町通広小路上ル染殿町680-4 (イーグルコート京都御所梨木の杜(梨木神社旧参道)), Kamigyō, 京都府
Shrine · No tips or reviews
西園寺邸趾 is one of 近現代京都2.

58. 西園寺邸趾

上京区京都御苑 (白雲神社付近), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
北野とチンチン電車 is one of 近現代京都2.

59. 北野とチンチン電車

上京区東町 (一条七本松 交差点), 京都市, 京都府
Monument · 上京区 · No tips or reviews
朱雀第六学区 is one of 近現代京都2.

60. 朱雀第六学区

京都市, 京都府
Neighborhood · No tips or reviews
工學博士田邊朔郎君紀功碑 is one of 近現代京都2.

61. 工學博士田邊朔郎君紀功碑

左京区南禅寺福地町 (蹴上疏水公園), 京都市, 京都府
Memorial Site · No tips or reviews

62. 田辺朔郎博士像

左京区粟田口山下町, 京都市, 京都府
Outdoor Sculpture · No tips or reviews
Keage Incline is one of 近現代京都2.

63. Keage Incline

9.3
(蹴上インクライン)
東山区東小物座町339, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 東山区 · 14 tips and reviews

Terakubo k.Terakubo kikkan: 桜満開の傾斜鉄道。海外カップルのウエディング写真撮影スポットになっていました。

第1疏水殉職者慰霊碑「一身殉事萬戸霑恩」 is one of 近現代京都2.

64. 第1疏水殉職者慰霊碑「一身殉事萬戸霑恩」

粟田口山下町4 (義経大日如来 隣接), 京都市, 京都府
Memorial Site · No tips or reviews
電気鉄道事業発祥の地 is one of 近現代京都2.

65. 電気鉄道事業発祥の地

伏見区下油掛町174 (竹田街道), 京都市, 京都府
Monument · 1 tip

Jagar M.Jagar Mogar: 1895(明治28)年に琵琶湖疏水で発電した電力を利用して開業された日本初の営業用の電気鉄道が存在したことを記す石碑。路線の北の終点付近の京都駅前にも同名の記念碑があります。路線自体は1970(昭和45)年に廃止。

寺田屋恩賜紀念碑 is one of 近現代京都2.

66. 寺田屋恩賜紀念碑

伏見区南浜町263, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · No tips or reviews
寺田屋騒動記念碑(薩藩九烈士遺蹟表) is one of 近現代京都2.

67. 寺田屋騒動記念碑(薩藩九烈士遺蹟表)

伏見区南浜町263 (寺田屋 敷地内), 京都市, 京都府
Monument · No tips or reviews
衣笠会館(衣笠会 繊維研究所) is one of 近現代京都2.

68. 衣笠会館(衣笠会 繊維研究所)

北野下白梅町29, 京都市, 京都府
Laboratory · 北区 · 1 tip

3+4=73+4=7: 平日13~17時の間は一般公開もされています。門が閉まっていても堂々とインターホンを押しましょう。明治期の建築としては珍しい国産の煉瓦造住宅で部屋ごとに意匠の異なる暖炉や和室などを見学できますよ。

本能校跡 is one of 近現代京都2.

69. 本能校跡

中京区元本能寺南町 (油小路通蛸薬師下ル東側), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

eg e.eg eg: 本能校は明治2年(1869)11月に下京第二番組小学校として,この地よりもやや南の空也町で開校し,明治5年に「本能小学校」と改称した。明治6年にこの地を買収して新しい校舎が建てられ,校名も本能尋常小学校・本能尋常高等小学校・本能国民学校と移り変わっていった。この間,大正10年(1921)に校舎を焼失するが,すぐに新校舎を再建している。 Read more.

近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地(京都中央電話局跡) is one of 近現代京都2.

70. 近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地(京都中央電話局跡)

中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 (旧京都中央電話局(旧京都電電ビル西館・新風館跡)), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m.k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m̙̗̱͇͕̟̀̈́͛͂̐̽̋͌̄̚̚ͅó͕̙͔͍͙͖̘̳̳̗̆͊̾͊̉́n̠̠̤̣̮̰̙͌̇̄̾̑̏̾̅̔̋̆̚ͅ: 「昭和3年近畿における自動式電話交換が京阪神地区の6局で開始されました この工事は大阪・神戸はH形方式 京都はA形方式で大阪逓信局工務課を中心として関連部門職員の努力により同時期に完成させた当時としては画期的な大工事でありました 近畿電気通信局館内の自動化完了の年にあたり自動式電話交換開始50年を記念して設置します」とのこと。

堀川御池橋跡 is one of 近現代京都2.

71. 堀川御池橋跡

中京区森ノ木町 (堀川通御池東北角), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

eg e.eg eg: 堀川は京都市街のほぼ中央を南北に貫流する川。中世には川沿いに木材業者が多く居住し,川は木材の運搬に使われた。近世以降は染色業にも使用された。昭和49(1974)年に始まった改修工事で大部分が暗渠となり,川の流れは絶えた。この地より50m北に石造欄干が復元されている。この石標は堀川御池橋の跡を示すものである。 Read more.

天人併其功 is one of 近現代京都2.

72. 天人併其功

右京区西院北矢掛町, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip
白雲神社 is one of 近現代京都2.

73. 白雲神社

5.6
上京区京都御苑, 京都市, 京都府
Shrine · 1 tip

Izumi T.Izumi Tomiyama: 元々は琵琶の宗家である西園寺家の鎮守社・妙音堂で、妙音弁財天を祀っていた。神仏分離により、明治11年に神式の白雲神社とし、祭神を市杵嶋姫命としたが、現在でも「御所の弁天さん」と呼ばれる。当地は西園寺家の邸宅跡であり、西園寺公望が「私塾立命館」を開設したのはこの地である。

此ノ地ハ畏クモ   明治天皇御駐蹕ノ聖蹟ナリ恭シク惟ルニ明治五年関西御巡幸ノ御事アリ is one of 近現代京都2.

74. 此ノ地ハ畏クモ 明治天皇御駐蹕ノ聖蹟ナリ恭シク惟ルニ明治五年関西御巡幸ノ御事アリ

東山区茶屋町 (正面通本町東入南側), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

eg e.eg eg: 「明治天皇御小休所下京第二十七区小学校趾」の石碑と並んで建つ。曰く、「此ノ地ハ畏クモ 明治天皇御駐蹕ノ聖蹟ナリ恭シク惟ルニ明治五年関西御巡幸ノ御事アリ」 扈従スル者参議西郷隆盛陸軍少輔西郷従道海軍少輔川村純義宮内卿徳大寺実則宮内少輔吉」 井友実侍従長河瀬真孝其ノ外侍従侍医等併セテ七十餘人ト聞ユ五月三十日大阪行在所発御」 アリ川船紅梅丸ニテ淀川御溯航伏見ニ御上陸其所ヨリ御乗馬伏見街道ヲ一路北ニ進 Read more.

明治天皇御小休所下京第廿七区小学校阯 is one of 近現代京都2.

75. 明治天皇御小休所下京第廿七区小学校阯

茶屋町 (耳塚公園 内), 東山区, 京都府
Historic and Protected Site · 2 tips and reviews

k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m.k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m̙̗̱͇͕̟̀̈́͛͂̐̽̋͌̄̚̚ͅó͕̙͔͍͙͖̘̳̳̗̆͊̾͊̉́n̠̠̤̣̮̰̙͌̇̄̾̑̏̾̅̔̋̆̚ͅ: 明治5年(1872)5月23日、明治天皇は品川から軍艦で三重県久志本村に上陸。伊勢神宮参拝後、大阪を経て5月30日に入京。その際大阪より乗船して伏見に入り、伏見の旧本陣、藤森神社、この地下京第二十七区小学校(貞教校)で休憩し、京都御所に入った。その後に中国・九州・四国を巡り、7月10日神戸を発し、海路12日横浜に到着し還御した。(京都市歴史資料館いしぶみデータベースより)

龍谷大学 本館 is one of 近現代京都2.

76. 龍谷大学 本館

下京区大工町125-1 (龍谷大学 大宮学舎), 京都市, 京都府
University · 2 tips and reviews

NaoNao: 重要文化財。1879年(明治12年)竣工。石柱の造りで重厚に見えるが、木造の上から石材を貼った造りで、「木造石貼り」としては日本国内に現存する唯一の建築物。創建当初の建築物がほぼ完全な形で残されている。

少将井神社 is one of 近現代京都2.

77. 少将井神社

上京区京都御苑9 (宗像神社境内), 京都市, 京都府
Shrine · No tips or reviews

k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m.k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m̙̗̱͇͕̟̀̈́͛͂̐̽̋͌̄̚̚ͅó͕̙͔͍͙͖̘̳̳̗̆͊̾͊̉́n̠̠̤̣̮̰̙͌̇̄̾̑̏̾̅̔̋̆̚ͅ: 解説版によれば、祭神は櫛稲田姫神。昔、少将井町・少将井御旅町にあった八坂神社御旅所に祀られていた神社を遷したとのこと(少将井跡にある京都新聞社の解説版によれば明治10年)。祇園祭後祭である7月24日には八坂神社から神職が参向し幣帛を供進する、と書いてある。

河井寛次郎記念館 is one of 近現代京都2.

78. 河井寛次郎記念館

8.3
東山区五条坂鐘鋳町569, 京都市, 京都府
Art Museum · 7 tips and reviews

skunk s.skunk show: 京都の陶芸家の中で、最も有名な作家ではないだろうか?明治時代から残されたアトリエを改築した美術館である。裏手にある登り窯には圧倒される。ここに行くと気持ちが大変落ち着く。一人でいくも良し。誰かに紹介するも良し。京都の作家の力強さと繊細さが風情のある空間と相まって美しい。

京都市営交通事業記念碑 is one of 近現代京都2.

79. 京都市営交通事業記念碑

中京区壬生坊城町 (みぶ操車場前), 京都市, 京都府
Monument · 1 tip

eg e.eg eg: 京都市の市営交通事業は,明治45(1912)年に市営電気軌道(市電)が開業したことに始まる。すでに民営の京都電気鉄道(京電)が明治28(1905)年から営業していたが,市電は大正7(1918)年に京電を買収し,京都市内の電気軌道ネットワークを拡充させた。 Read more.

隼神社旧蹟 is one of 近現代京都2.

80. 隼神社旧蹟

中京区壬生御所ノ内町, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

eg e.eg eg: 『延喜式神名帳』に載る隼(はやぶさ)神社は,もとは嵯峨天皇の後院の一つである朱雀院の西南隅に石神(いわがみ)明神と並んで祀られていたと考えられる。祭神は,建甕槌(たけみかづち)・経津主(ふつぬし)。大正9(1920)年に梛ノ宮神社に並んで祀られることとなった。この石標は隼神社の旧跡を示すものである。

旧三井家下鴨別邸 is one of 近現代京都2.

81. 旧三井家下鴨別邸

7.6
左京区下鴨宮河町58-2 (旧京都家庭裁判所長宿舎), 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 3 tips and reviews

青によし青によし: 重要文化財 旧三井家下鴨別邸 2016年10月より一般公開旧三井家下鴨別邸は、旧三井財閥で知られる三井家11家の共有別邸として、大正14年、木屋町三条に建築されたお屋敷が移築されたものです。主屋には増築された玄関棟や茶室があるほか、池泉回遊式の庭園などが見どころ。2016年11月には、通常非公開の2階と3階部分が特別公開されますp(^^)q

82. 京都瓦斯発祥の地

中京区菊屋町570 (姉小路通南側), 京都市, 京都府
Monument · 1 tip

うみ u.うみ undermusicinc: ここから30mほど南、アーバネックス三条は大阪ガスのグループ企業が2002年に建設した建物で、元・京都瓦斯の本社があった。 京都瓦斯は 1909年この地で設立され1945年大阪瓦斯に吸収合併された。1995年マンション建設計画が持ち上がったが反対運動が起こる。協議の末建築協定“姉小路界隈町式目”が取り決められ、モニュメント京都瓦斯のガス灯が復元・設置された。このガス灯は 24時間点灯されている。

今尾景年・景祥画伯 旧宅 is one of 近現代京都2.

83. 今尾景年・景祥画伯 旧宅

中京区西六角町, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

eg e.eg eg: 今尾景年 1845-1924明治大正期の日本画家。京都、友禅の染屋の家に生まれる。青年期までは Read more.

山口華楊邸跡 is one of 近現代京都2.

84. 山口華楊邸跡

中京区西堂町, 京都市, 京都府
Historic and Protected Site · 1 tip

eg e.eg eg: 山口華楊(1899ー1984)大正・昭和時代の日本画家。 1912年西村五雲に師事。一時竹内栖鳳の画塾、竹杖会にも参加。帝展に出品を続け、特選となった「鹿」「猿」などの作品で動物画家として定評を得る。1929年から1949年まで京都市立美術工芸学校・同絵画学校の教員を務めた。1980年文化功労者、1981年文化勲章受章、1982年に京都市名誉市民となった。 Read more.

新型コロナウイルス (COVID-19) 対策 臨時茅の輪 is one of 近現代京都2.

85. 新型コロナウイルス (COVID-19) 対策 臨時茅の輪

祇園町北側625 (八坂神社 境内), 東山区, 京都府
Shrine · 1 tip

k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m.k̦̮̮̭̰̪̩͇͓̦͒̂̓͐̽̆̉̊̇͒o̳̙̣̲̞̠̙͖̖͖̩͗̈́͛͆̃͋̊̔̒̓̀̏r̩̜̙͖̠̪̫͖͖̖͖̐̌̐̾̿͊y͕̬̯̠͙̬̓̏̒̂̎̑̎̾̒͗́ͅu͇͔̞̞͖͉̞͊̌͋̈̄̀̅́̿ m̙̗̱͇͕̟̀̈́͛͂̐̽̋͌̄̚̚ͅó͕̙͔͍͙͖̘̳̳̗̆͊̾͊̉́n̠̠̤̣̮̰̙͌̇̄̾̑̏̾̅̔̋̆̚ͅ: 事態の終息を願って臨時に設営された茅の輪。本殿西側と、疫神社前の2ヶ所に作られている。明治10年(1877)にコレラが流行した際にも臨時に設営された記録があるという。